掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
b
bayさん (8ahfec1m)2022/10/15 08:34 (No.573448)削除
おはようございます。
今の気温は暖かくなったり寒くなったりで服に困りますよね!
でも確実に冬に向かっています。
私も日中は暖かく汗ばむ陽気で日がかげると急に冷え込んで寒むっ!と言う事が有りますね。
でも真夏に比べると過ごしやすい・・・

コロナも少しは落ち着いてますが職場でもまだチラホラと感染者が出てきます。
少なくなったと言ってもまだ1日の感染者は数万人と言う事で注意は必要です。
まぁ症状は軽いとは言え感染すると少しの間は休まなければならないし周りにも迷惑がかかりますので!

オミクロンに効くワクチンは最終ワクチンより5ヶ月経過してから打てます。
私も最終ワクチンが7月なので12月に打てる事になります。
まぁその頃前後にインフルのワクチンも有りますね。
インフルとコロナワクチンに限って同時接種も可能です。
当時はどうするか考えたみたいですが、安全性、効果共に問題無いとの見識です。
因みに他のワクチンは緊急性が無い場合に限り2週間開けなければなりません。

今週の土日夕刻までは天気は良さそうですね!
土曜日は仕事ですが日曜日はマリーナに行って少しメンテと回航に向けての道具を持ち帰る予定です。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/10/15 06:49 (No.573395)削除
おはようございます
昨日は現場作業でした。
暖かいのは判っていたのですが、思った以上に暑すぎです!!
お陰で作業服は汗でビショビショ、これで車に乗って窓を全開で走ると体が冷えてしまって、なんだか風邪気味です。
仕事柄、熱い炉の傍での現場が多いのですが、暑い夏は外でも汗をかくし、現場でも汗をかきますが体が汗でビショビショになっても体力を消耗するだけで済みますが、寒い冬はビショビショの体で熱い現場を離れると風邪を引いてしまいます。
ヨットに乗る様になってからは、風邪を引きにくくなりました。
特に太陽をいっぱい浴びた時は元気です。
今年は、あまり浴びてないので心配です。
コロナとインフルエンザに普通の風邪の区別が大変になりそうです。
7月1日にコロナのワクチン接種をしたので、次回は12月1日以降になるのでインフルエンザのワクチンを打たなダメかな?
bayさん、インフルエンザのワクチンとコロナのワクチンは打つには間を置かないといけないのですか?
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/10/15 01:15 (No.573282)削除
こんばんは。

いくら陸に寄りながらと言えど、これからの時期は急に冷えたりしてスプレーでも浴びたら大変でしょう。
全ての港で風呂にはいれる訳でもないでしょうし、シャワーで済まそうかともいかないですしね。
目的は相生の旧友に会いに来るということですか?

月曜は雨予報ですが、この土日は快晴のようです。
まだ毛布や寝袋のクリーニングもできてないのでそれもしたいし、天気が良いならニス塗りもしたいですね。

明日の夜は船で鍋の予定ですが、途中のスーパーでいろんな食材を見たら気が変わるかも知れません。

先日の人間ドックの結果が送られてきました。
いつもは検査が終わってから医師から所見や説明があるのですが、コロナ禍なので郵送のみだそうです。
血圧は投薬してるので普通ですが、今回はヘモグロビン値が規定よりも高かったです。
どういう影響があるか分からなかったので調べてみると、将来に脳梗塞や心筋梗塞が高まるとあるので怖いですね。
後は血糖値が少し高いのですが治療するほどではないとの事なので、予備軍かなぁ。
日常の経過観察が必要との事です。

それにしても、人間ドックって名前はそのまんま船の点検からの由来だそうです。
車の点検の方が一般的でしょうけど、ドックに匹敵するような良い名前がありませんね。

返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/10/14 06:21 (No.572252)削除
おはようございます
昨日は暖かかったですね!!
車に乗っても窓を全開にしていましたが、暑すぎてクーラーを入れてしまいました。
日曜日の夕方から月曜日に掛けて雨で、その後は冷え込んでくるようです。
南の海域には熱低がふたつも有り、最悪の場合は台風になるかもしれませんが、今回は大丈夫でしょう!
それより、この熱低の為に北から東の風が強く吹くので寒さは続くでしょうね。

又聞きなので、正確な情報では有りませんが、私たちのクラブのメンバーの友達が関東からヨットで来るとの事です。
暖かい頃ならロングクルージングで来られるヨットは沢山居ますが、この時期は珍しいです。
太平洋横断では無いですから、尺取虫の様に隣の港へ隣の港へと天気のいい日のみ走れば行けなくは無いでしょうが、それには近くの港の情報が無くては行けません。
もしも、来たら一緒に金毘羅に行こうと言っています。
これからは風の強い日や急変する日が多くなります。
日の短くなって、今だと4時半ごろを過ぎると気温が落ちて行きます。
あくまでも、そのヨットが来たらの話です。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/10/13 23:12 (No.571996)削除
こんばんは。

そうですね、いずれにしても船関連の罰金は高額ですね。
明かり釣りも漁師の資源を守るためだと言いますが、明かり点けて1匹ずつ竿で釣っても双胴引きの巻き網でごっそり捕る魚の量に影響は無いと思うのですが...
水域の件は別としても、こちらは漁協がかなり肩入れしてるのでしょうね。

漁師の無謀な乱獲によって魚が減ってることは確かです。
前は1人で100匹~200匹釣ってた多度津沖のイイダコも漁師が寄ってたかって底引きした結果、今はわざわざ出向いても5匹とかです。
鮎の様に海も禁漁期や禁漁年を設けないとダメですかね。

今秋から冬服に替えてますが、今日は久しぶりに室内が暑く感じ、扇風機を回しました。
本来ならエアコンですが、新しい工場は事務所で全部のエアコンの温度管理と制御をしてて、現場では変えられません。
集中管理は不便ですね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.