掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/10/17 20:20 (No.576437)削除
こんばんは。

腰に巻くタイプのライフジャケットは船検対応でも、遠くからの視認性が悪いので保安庁が近づいて来るそうですよ。
先日、知りあいがそういう目に遭ったそうです。
私のは船検未対応なので、確認されたらアウトです。

桜マークの認定品は認定されるにも費用が掛かるそうなので、あのマーク自体が高価なんですね。

視認性と言えば、ウチの係留地の沖でイイダコが釣れるのでカートップの小型ボートやゴムボートでの釣り客も居ます。
棒の先に旗を付けて立てていますが、見えにくいです。
フラッシュライトなら良く見えるでしょうけど、あそこはフェリーも高速船も通るので危険ですね。
怖くないのかな?

沖縄でSUPが14時間流されて救助されてましたね。
仲間と一緒ならなんとかなりそうなものですが、中々助けられないものなんですね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/10/17 06:38 (No.575864)削除
おはようございます
免許の更新に行って来ました。
開始時間の45分前から受付と書いていたので、少し早めに行くと50分前に到着しましたが、受付が始まっていたので受付を5分で終わり45分は待機状態でした。
30分前で十分、10分前でも大丈夫だったと思います。
受験者は50人ぐらいですが、8人だけが免許証をその場で返して貰う処理をしました。
と、言う事はそれ以外の人は新しい免許証が届くのに1ヶ月ほど掛かるのに乗らないもしくは不携帯で乗るのでしょうか?
話の内容は判ったような話ばかりで退屈でしたが、ライフジャケットには種類が有って、船検対応や水上バイクなどのみになどの話が有りました。
普通に船に積まれているオレンジや黄色のライフジャケットは全てに対応ですが、私は膨張式を買う時に船検対応していない安い商品が有る事に気が付いて船検対応のライフジャケットを買っています。
しかし、船検の時はオレンジの普通のもので受検しています。
膨張式のタイプのボンベはお金に余裕が有る時に交換しています。
更新講習で判った事がひとつ有ります。
それはライフジャケットの色がオレンジや黄色という事です。
膨張式でも膨らんだ時にはオレンジや黄色です。
これは見つけやすいためだそうです。
そう言えば、土曜日に出港して帰港時にジブもメインも降ろして機走していて、もちろん前を見ていたと思いますが、気が付くと10mほど横をカヤックがいました。
横に来るまで気が付かなかったのです。
今朝のニュースでは4人乗りの漁船が湾内でカヤックとぶつかったそうです。
最近はSUPで釣りをしたりする人も見かけるし、免許不要のボートで釣りをする人もいます。
雲っていたりすると気が付きにくいので、オレンジや黄色の目立つライフジャケットを着て貰いたいものです。
返信
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/10/16 19:45 (No.575348)削除
こんばんは。

bayさんはこの時期の回航、大変ですね。
荒れておまけに寒かったら最悪ですね。
今日も暖かでしたが、今夜半から雨にあって、その後は気温が下がるらしいです。

私は昨夜の釣りのせいもあって、寝坊してアースの配線だけやり替えました。
その後、帰宅命令が出たので、ニス塗りはまた今度です。
24時間も居て左右の配線を交換しただけです。
なんて効率が悪いのでしょう(笑)
でも晩酌のアテとおかずは充分あり、イイダコは子ども宅にもおすそ分けしました。

世間は今、旅行支援で活気がありますね。
私も会社からの定年のご褒美のリフレッシュ旅行があって、来年の3月までに行かないと効力がなくなるのでどうせなら支援危難中に行きたいと思ってます。
1泊8000円+地域クーポン3000円でしたかね。
返信
T
TAFUくんさん (8dajs96t)2022/10/16 06:27 (No.574672)削除
おはようございます
bayさん、有難うございます。
コロナのワクチンは12月でないと打てないので、インフルエンザのワクチンを11月前半までに打ちます。

昨日は、微風なので出航を戸惑ったのですが、最近、出航していないので出ました。
メインセールを揚げたものの湾内は微風しか吹いていないので、そのまま湾を出ると南の方に変わった形の作業船が居ます。
先日進水した世界最大の海上での風力発電の建設作業船ではないかと目標にして走っていると風が少し吹いてきました。
ジブセールも出して3~4ノットのクローズホールド1本で作業船に近づきました。
やはり、500億円の作業船でした。
クレーンが高いですね!!
帰りは風がもう少し吹き上がりアビームで5~6ノットで快適に走ります。
今年のクルージングは豊島に行っただけで多度津にも行っていません。
街を走ると県外ナンバーが多く、旅行支援が始まったからでしょうね。
ヨットで行っても、高速道路や電車を使わないし、船中泊なので宿も使わないので、旅行支援には関係無いですね。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/10/15 23:55 (No.574448)削除
こんばんは。

TVで老人は何度も病院に行くのが大変なので、インフルエンザワクチンを接触してしばらく休憩してからコロナワクチンを打ってました。
認可がおりたみたいですね。

今日は午前中から船に来たのでメンテする予定でしたが、防波堤に名前派知りませんが顔なじみの釣り客が居たので話しがてら私も釣りました。
彼は魚、私はイイダコです。
一年以上見かけなかったのですが、体調を崩して自宅療養してたそうです。
やっと動けるようになったので趣味の釣りに来たそうです。
チヌゴやハゼを何匹も釣っておけずができたと喜んでました。
私も潮が良かったのかイイダコが一時期入れ食いで、結局13匹居ました。

メンテは出来ませんでしたが、有意義な時間を過ごせました。

夜は今シーズン初のすき焼きで一杯しました。
家を出る時に醤油、砂糖、卵を準備しましたので、確信犯ですね。

明日はニス塗りとコーキングとアース線の交換をしてけら帰ります。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.