掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/5/10 05:56 (No.1438666)削除
おはようございます
昔の、それも地元のドライブインの名前が出て来て懐かしいです。
姫路バイパスから2号線を帰られたので、昔のうかいやの本店の前をパスしたと思います。
うかいやの本店は無くなり、今はショッピングタウンになっています。
姫路で遊んだ後にうかいやの本店でカレーそばと稲荷寿司を食べるのがルーティンでした。
姫路バイパスから太子竜野バイパスに直結されて2号線に繋がった時に迂回やの本店は閉鎖されました。
バイパスや高速が出来ると地道のドライブインは減って行きますね。
そして西に走ると岡山バイパスになりますが、そこにはトラックステーションが有りますが、こちらは以前の尾道のトラックステーションの様に宿泊が出来たり食事が出来る所が今も有ります。

今日の雨が上がると気温が上がって来ます。
少しは雨が降る日も有るでしょうが、クルージングには最適な季節がやって来ます。
先日のクルージングで船底に付いたぬめりが取れてしまいました。
このぬめりが取れると海水温が上がるのと一緒にフジツボが一気に付きます。
この1ヶ月以内にクルージングに行って、帰ってきたら上架して船底塗装がベストな乗り方と思っています。
今度はやはり西を向いてでしょうね!
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/5/9 20:28 (No.1438473)削除
こんばんは。

今回は道を間違えたのと、夜中で道が空いてたのもあって姫路から2号線で帰りましたが、懐かしかったですね。
(ちなみに高速料金は約半額でした)
学生の頃、大阪の友達の下宿に行くのもまだ高速がなかったので、姫路まで2号線で行ってそこからバイパスでした。
その頃によく夜中に食べに寄ってたドライブインが少なくなってました。
前は大型のドライブインではよろいモーテルや、ドライブインうかいや、おやふこうってのもありましたが、今回確認できたのはうかいやだけでした。
トラック野郎の映画でもそれらの店はよく出てましたね。

やはりトラックも高速をすっ飛ばして走るので、2号線でのそういう需要が減ってるのでしょうね。
夜中に走ってて急に明るい店があって車や人が居ると、オアシスを見つけた様で、気持ち的にほっとします。
本物のオアシスは見たことがありませんが。

こちらには昔、尾道にトラックステーションと言うのがあって、食事、仮眠、シャワー設備がありましたが、その後閉店しています。
まだ24Hのコンビニができる前だったので、そこも大型ドライブインもよく友達と行ってました。
ホント「おやふこう」な話ですね(笑)
今となっては懐かしい話です。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/5/9 06:10 (No.1438153)削除
おはようございます
当日の湯浅の干満差は1mほどだったので、係留ロープを長くしました。
係留ロープでの首つりは心配して無かったですが、水深が浅く、出航時にキールが刺さって出られないかと心配していましたが、満潮時に入って満潮時に出港したので問題無く出航出来ました。
途中も水深を確認しましたが、船のディプスは2.5mを示していました。
私のディプスのアラームは3mに設定していましたが、入出航時に所々で2.8mでアラームが鳴っていました。
昨日、FBを見ていると宮崎のヨットが相生に入港していた事に気が付きました。
そのヨットの書き込みを見ていると白石にも寄港したそうです。
そして、その後に新西YHに行ったそうで写真を見ると徳島でファーラーが壊れて直していた人の顔が写っていました。
徳島から串本に行く様な話をしていましたが、新西YHに来ていました。
急ぐ旅でも無いので、気の向くままなのでしょうね!!
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/5/8 17:14 (No.1437906)削除
こんばんは。

もし瀬戸内だと岸壁横着けなんてしたら、食事でもして帰ってみたら「あ~あ」という事になってるかも知れませんね。
潮が引いてロープが張ってるなら切れば良いですが、逆は大変ですよ。
私の知り合いの知り合いはプレジャー防波堤にもやって宴会を兼ねて宿に泊まったそうです。
このもやった防波堤が問題で、下が足になってるタイプで大変なことになったそうです。
こっちの人なので、ロープは長めにしてたそうですが、防波堤の構造を知らないと怖いですね。
潮が引いてバウが防波堤の下に入り、今度はバウが防波堤の下に入ったまま潮が満ちてしまって半沈だったそうです。
出そうにも出せないしで難儀して、結局詳しいことは分かりませんが、他の船で無理やり引っ張ったのではなかったかな。
それにしても知らない所に置いたら、ずっと宴会なんてしてないで、途中で確認に行きませんかね?

安全の為に避難しても、知らない所だと逆に危険だったりしますね。

私はこのGWは遠征釣りでしたが、書いた様に1日は海況不良で観光、2日目はなんとかおかず分を釣って帰りました。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/5/8 07:12 (No.1437679)削除
おはようございます
今回のクルージングで軽油を45L使いました。
距離151NM・26時間なので、その位かな!!
2回の夕食代が15000円(2人で)でした。
係留料が徳島が1000円、湯浅が2000円でした。
徳島は浮き桟橋で水・電気(別料金)で1000円ですが、湯浅は岸壁に横着けで潮が引くと乗り降りがちょっと大変で2000円です。
そんなに多くの海の駅を回った訳では無いですが、岸壁に横着けの海の駅は初めてです。
徳島の海の駅に私たちの後に入って来たヨットは大阪の人でざいます
今回のクルージングで軽油を45L使いました。
距離151NM・26時間なので、その位かな!!
2回の夕食代が15000円(2人で)でした。
係留料が徳島が1000円、湯浅が2000円でした。
徳島は浮き桟橋で水・電気(別料金)で1000円ですが、湯浅は岸壁に横着けで潮が引くと乗り降りがちょっと大変で2000円です。
そんなに多くの海の駅を回った訳では無いですが、岸壁に横着けの海の駅は初めてです。
徳島の海の駅に私たちの後に入って来たヨットは大阪の人で田尻町から明石大橋・坂手・多度津・小鳴門を通過して徳島だったそうです。
その後は和歌山マリーナシティでホームポートの予定だそうですが、5/4は荒れていたので徳島に留まったようです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.