掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/5/28 05:54 (No.1449150)削除
おはようございます
速度が遅くなっていたパソコンが帰って来ました。
原因はWindows11の一部が壊れていたとの事です。
その事でセフティーモードで動いていたとの事でした。
色々なアプリを入れた時に壊れたと思われるとの説明でしたが、100%理解は出来ません。
他のパソコンも同じアプリを入れているのですから!
もう一度、アプリを入れないといけないのですが、忙しいのでしばらくは後回しです。

我が家も扇風機とファンヒーターを仕舞っている場所は同じなので、年に2回、暖かくなったり寒くなったりしたら一斉に入替をします。
今はまだ使っていませんが扇風機がいつでも使える状態で設置されています。
今回の様なイレギュラーな気温の変化があったら大変です。

6月にヨットレースのお誘いが有りました。
去年の11月に乗ったヨットからです。
そのヨットが白石のレースに参加するそうなので、その時は乗せて貰うつもりでいます。
(これは私が勝手に思っている事です)
それなので、今回のレースには参加しておきたいのですが、野暮用が有るので、現在調整中です。
6月は私のヨットも上架しないといけないし、仕事も立て込んでいるので忙しくなりそうです。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/5/27 23:25 (No.1449071)削除
こんばんは。

ウチも前は使用終わりにはファンヒーターの灯油を抜いて空にしてから仕舞ってました。
前と言っても買った頃ですからもう15年くらい前ですが、抜かずにそのまま仕舞ってしまい、まずかったかなと思いましたが次の年に何ら問題なく使えて、またその次の日もそのまま仕舞ってました。
ガソリンや軽油は腐ると言うので灯油も気になりますが、春から冬までの半年位なら大丈夫みたいですね。
最近は元の子ども部屋とか使っていない部屋があるので、オフシーズンはファンヒーターと扇風機が交代でその部屋に置いてあります。

昔の石油ストーブは石綿の芯がだんだんと燃えて短くなって、いつかは交換しないとダメでしたね。
私も交換したことがありますが、ファンヒーターはそれがありません。
だから手間いらずかと思いきや、何年か前に1台が壊れて着火しなくなりました。
着火しそうでしないのはネットで調べたら高電圧発生して火を着ける部分が劣化して、いつまでもパチパチ言ってて着火しないとありました。
これは消耗部品だそうで、モノタロウで探して買って交換しましたが、ファンヒーターをほとんどバラバラにしないと交換できない所に付いてました。
でも交換してからは快調で、もう何年も使っています。
後は石油ストーブは芯が勝手に灯油を吸い上げますが、ファンヒーターはポンプで吸い上げてるので、たまにポンプが壊れます。
もう1台のファンヒーターはポンプが壊れたので、これもネットで探して交換しました。
修理を業者依頼すると、工賃だけで安くても2万円仕事なのでバカになりませんね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/5/27 06:38 (No.1448410)削除
おはようございます
寒いです!!
土曜日に雨が降ってから寒気が再来して寒くなりました。
前線が南下する事で寒くなるのは判っていましたが、その前に場所によっては真夏日などが有ったので、暖房を片付けてしまいました。
例年、我が家では5月の中旬にファンヒーターの灯油を抜いて、暑いので窓を開けて空焚きするのが例年です。
今年も20日に空焚きし、掃除も終わりました。
そこにこの寒さです。
唯一の暖房はエアコンしか無いので、エアコンのスイッチを入れました。
エアコンの暖房は上ばかり暖かくなるので好きでは無いのですが、仕方が有りません。
いつもなら、のんびりパソコンを見てから着替えをするのですが、今日は着替えが先でした。
返信
せとうち丸さん (96w1qqze)2025/5/26 19:49 (No.1448202)削除
こんばんは。

こちらの祭りと言えば、バラ祭りですかね。
市の中心にあるバラ公園で、毎年賑やかに開催されてます。
公園以外てもあちこちでバラが栽培されてます。
前は毎年行ってましたが、最近はご無沙汰です。
今年は孫が出店のボランティアで手伝いに行ったそうです。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/5/26 06:23 (No.1447813)削除
おはようございます
我が町での最大の祭が終わりました。
私は見物にも行っていませんが、私用で近くを通りましたが大渋滞でいつも以上に時間が掛かりました。
思い出せば、皆勤橋が有る頃もペーロン競争は数回しか見た事がありません。
ヨットに乗り出してからは花火は見ても、ペーロン競争の時はヨットレースをしていました。
皆勤橋が無くなってからは花火も家からかヨットからしか音だけ聞いていました。
因みに、BPに係留していたら花火が上がる方向に山が有るので見えません。
祭は終わりましたが、市内の小中学生が学校単位で乗っていたりします。
秋になるとドラゴンボート大会が有ります。
それまでの間はドンデンジャンの音を聞く事があります。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.