せ
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/2/1 22:31 (No.1060512)削除こんばんは。
では6月には上海に行くかも知れないのですか?
仕事では好き嫌いは言えませんね。
4千年の歴史がある国として中国は私の中ではNo1でしたが、いろんなことがあっていまではかなり順位を下げてます。
ま、昨今の中国のやってる事を見てたら仕方ないですか。
偏見かも知れませんが、コロナが武漢で最初に見つかったというのもどうなんですかね、最近は誰も言わなくなりましたが。
今日、気になるニュースをやってました。
アメリカの話ですが、EV車がやたらに重いので、衝突した時に現行のガードレールの規格では強度的に対応しきれないというものです。
車重に関係することでは、一般的に4万~5万キロの寿命のタイヤがEVでは1万キロちょっとしか持たなくて、ユーザーが困惑してるというのもありました。
いくらEVはガソリンは不要で経済的と言っても、製造からのトータルコストで計算しての比較をしたデータが知りたいですね。
確かに排気ガスは出しませんが、製造過程で多大な電気を使い、普段の充電にもかなりの電力を使うのでやはり発電にCO2をかなり出してます。
私的には先日の様に雪の中で立ち往生してバッテリーが無くなったらどうするのかなと心配です。
また脱出までにバッテリーが上がったら、寒くて大変ですよね。
今のところ、救助に来たJAFはガソリンはくれても電気はくれないそうです。
そう考えると、2035年を目途にEV化するとか言ってますが、難しいと思います。
現にEUで2035年としていた完全EV化の期限を先延ばしにしたというニュースがありました。
最近、少しEV最上主義のトーンが下がったような気がします。
どこかで船のEV化の話もありましたが、地上の車ですら普及しないのであれば、海上でEVとか無理でしょうね。