掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96w1qqze)2025/6/28 23:09 (No.1466705)削除
こんばんは。

今日ほ朝から北木に移動して、残留艇のメンテナンスをしました。
暑いので熱中症が心配な感じでした。
修理の目処が立ったのが夕方で、それから真鍋に移動して知人宅でシャワーと夕食をよばれました。
明日も朝食を作ってもらえるそうです。
知人と言ってもまだ今日で2回目会うだけなのに感謝です。
ご縁があるのか、不思議な関係です。
返信
T
TAFUくんさん (9ktzhjpv)2025/6/28 05:59 (No.1466324)削除
おはようございます
昨日の書き込みで手配していたジンクがキャンセルになった事を書きましたが、手配している時にもっと安いジンクが売っていました。
ちょっと残念な感じだったのですが、キャンセルになったので忘れないうちに安いジンクを探しましたが見つかりませんでした。
処が先ほど広告に出て来ました。
早速手配しておきました。
少し時間が掛かってもどんどん値上がりして行くジンクなので、今度は気長に待ちます。
安いと不良品かと言う人もいますが、ヤマハ系のネット通販なので安心だと思っています。
でも、実際は使ってみないと判りませんね。

先日、レース艇に乗って来ましたが、このレース艇には影のオーナーが居ます。
真のオーナーはふたりの歯医者さんが共同オーナーですが、レースをした事の無いふたりがレース艇を買って、教育係りを頼まれたのが影のオーナーです。
その陰のオーナーは早いレース艇を持っているのですが整備が必要な為に真のオーナーのヨットの乗っていました。
今回を機にレース艇を売ってクルージング艇に乗り換えました。
こちらのBPに別府に行くヨットと一緒に別府に行くそうです。
暑い時に大変だと思っていたらクーラーまで積んだ様です。
陸電が有る所なら良いですが、電源はどうなっているのでしょうね?
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/6/27 22:01 (No.1466218)削除
こんばんは。

私もVOLVO AD41のエンジンジンクが何個かあったので、船に付属してあげたら喜んでくれました。
ヤフオクかメルカリ販売も考えましたが、シャフトジンクやラダージンクならまだしも、エンジンジンクはそんなに高くないので手間を考えてヤメました。
まだまだ、予備部品はいろいろとあります。
ジンク類、オイルクーラーが3個、インペラ付きの海水ポンプが1個、セルモーターが1個、ミストコレクターが2個、燃料フィルターが1個あります。
パッキン類に至っては把握できてない位あります。
頑張ってヤフオクで売ってみようかな、でも手間がなぁ。

新オーナーから今日は船内で在宅勤務をして、明日からマリーナスティを開始しますとの連絡が来てました。
私と同じように船を活用してくれそうな人で良かったです。
でも、今は電化製品以外は全て下ろしてるので、生活用品とかをこれからいろいろと持ち込むのでしょうね。
そう考えると、少し可笑しい気がします。
丁度、17年前の私の状態です。
画像も送られて来ましたが、マリンコの陸電ケーブルがさっそく活躍しています。
私は一度も使わなかったのですが...
気になったので、さっそく陸電と電蝕についての注意点を彼にお知らせしておきました。
ま、1日や2日では大丈夫でしょうけど。
怖いのは、他の船のモレ電気を食らっての電蝕もあるんですよね。

明日は北木で作業があります。
俵フェンダーも活躍してます
返信
T
TAFUくんさん (9ktzhjpv)2025/6/27 06:28 (No.1465892)削除
おはようございます
こちらのBPのヨットにもリチウムイオンバッテリーを積んだヨットが何隻もいます。
先日、浸水したヨットもオール電化とエアコンを動かす為にリチウムイオンバッテリーを積むそうです。
普通の鉛のバッテリーより軽いそうで、電気的な性能は上です。
高価なので今は手が出ませんが検討の余地はありそうと思っています。
1ヶ月ほど前に新車のEV自動車を積んだフェリーが火災を起こして沈みました。
昨日も同じようにフェリーが火災を起こして沈みました。
どちらも火災の原因は判明していません。
西宮のBPでも無人のヨットから火災が起きました。
これはリチウムイオンバッテリーが原因だったそうです。
しばらくは鉛のバッテリーで我慢します。

鉛繋がりです!!
先日、上架して船底塗装をしましたが、ペラクリン・塗料は用意していましたが、ジンクは手配していませんでした。
ジンクは数年前にまとめて購入していたので残っていると思っていました。
1個はPSSからの水漏れの時にストッパーとして使いましたが、まだ残っていると思っていましたが無かったので手配しました。
手配した後にローラーなどと一緒にジンクが有るのが判って事無きに終わりました。
処が、手配したジンクが入って来ません!!
手配する前に確認すると手配後1~2日で出荷されるとの事でした。
処が、10日経っても入って来ません。
問合せると在庫が無く、製造中とか!!
遅れるなら遅れると連絡して来いよ!!
キャンセルしました!!
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/6/26 21:18 (No.1465777)削除
こんばんは。

FF-23の場合はキャビンが狭くて、ほぼ1人用シェルターほどの容積しかないので、そんなに強力なクーラーは不要と思います。
それに置く場所や電気容量を考えたら、ほぼ選択肢は決まってきますね。
気温よりわずかでも冷えた風が出てくれれば、入り口のすぐそばに体があるので、効果はあるだろうと思っています。
インバーターは500Wサイン波ですが、サブバッテリーは計四のアイドリングストップ用ですのでどれくらい持ってくれるか不安です。
今検討しているのは、ヤマゼンの消費電力90Wのヤツで、ほぼこれにしようかなと気持ちが固まっています。
ま、これもバクチみたいなものですね。

何年か前、フェニックスにスポットクーラーを買う前に、中華製のエアコンを買ったことがあります。
添付画像がそれですが、冷えはまあまあでしたが、重いし大きいしでトータル的にはイマイチでした。
排熱処理がうまく出来なくて、船ではテストしただけで据え付ける前にヤフオクで売ってしまいましたが、ほとんど損をせずに済みました。
中華製の常でしょうけど、中は配線もパーツもチープでした。
面白いのは今見えてる面には「冷気」とありますが、背面には「暖機」と書いてあります。
要は本体の置く向きを変えたら冷房も暖房もできるという事です。
なかなか日本人では発想できないシステムですが、クーラーではなくて一応エアコンでした(笑)
でも感心したのは空気の流れで、仮に壁の真ん中に付けたとしたら、冷気と排熱はちゃんと分離ができている点です。
国産でも小型クーラーはこの冷気と排熱の区分けがあいまいなので、部屋の冷えが悪いのです。
中華製はダメとは分かっているのですが、今までもついつい手を出して火傷してますね。
電圧が110Vだったので効率アップを狙って昇圧させました
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.