掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/5/8 18:56 (No.1157955)削除
こんばんは。

前に書いたか忘れましたが、私が船舶免許取ったのは昔なので、当然4級でボートも水上バイクも乗れるヤツでした。
たしか、受講生が4~5人集まれば尾道海技の講師が出張ってきてくれるシステムで、山間部の井原で受講して免許取りましたね。
実技は2日ほど鞆の浦に行って、教習艇で行うのですがかなり波のある日でした。
私と同僚2人はどちらかと言えばボート免許が目的でしたが、後のメンバーは女性を含めて水上バイクの免許が目的でした。
私達や水上バイク組の男性陣は実技も終わったのですが、女性が1人、あまりに揺れるので船酔いがひどくなって試験どころではありませんでした。
その女性は出航してすぐに気分が悪いと言ってたので、もともと船酔いしやすい人だったのでしょうね。
教習艇はご存じの様に、小型のV型船底でどうしてもコロンコロンしますし。

結局、彼女だけ試験を受けずに帰港しましたが、後日追試という形で行うとか言ってました。

ウチも子どもは、16歳の少し前に丁度ボートと水上バイクの免許が分かれる前に、滑り込みで免許を取りました。
それも個人で免許指導してるおじさんの弟子になって、おじさんの船で実技もしてから一発受験で取ったので、私よりもかなり安く取ってました。
よくできたお子さんです(笑)
子どもはその後、流れでおじさんの指導で1級取ってましたが、それが効果を発揮することもなく今に至ってます。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/8 05:55 (No.1157491)削除
おはようございます
小型船舶の免許でボートもヨットも水上バイクも乗れますが、実地試験はボートだけです。
水上バイクなどは私は触った事も有りません。
ボートに乗っている人ではヨットなど触った事も無い人が多いのではないでしょうか!
車の免許にしても普通免許を取るとおまけの様に原付の免許が付いてきます。
今の船舶免許では水上バイクの免許は別になりましたが、行政の動きが遅い様な気もします。
昨日の友人通しの水上バイクの事故をTVで解説していましたが、水上バイクはスロットルを開かないと舵が効かないのですね。(せとうち丸さんも書いていますね)
友人通しなので近づいて行くでしょうし、近づくとスローにするでしょうが、それまでの速度で突っ込んで行くのでしょうね。
ヨットの場合、低速で接岸などの時にキールが付いているので舵を切ってもキールを中心に回ります。
最近はツインラダーのヨットも有りますが、低速だとスクリューの水流が舵に当たらないので舵が効きにくいそうです。
なんでもそうですが、それなりの性格を知っていないと上手く行きませんね!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/5/7 22:15 (No.1157337)削除
こんばんは。

さすがに今日はだるい1日でした。
ま、あと3日出勤すればまた休みなので、頑張って行きます。

水上バイクが動き出すシーズンになったと思ったら、もういきなり群馬県の利根川で衝突事故がありましたね。
それも、いつものご多聞にもれずに仲間同士での事故だとか。
群れて遊ばないで、もっと離れて遊べば良いと思うのですがそうはいかないのでしょうね。

どこかで見ましたが、船と違って水上バイクは1年で3回とか多い人でも10回ほどしか乗らないので、運転が上手いはずがないとの事です。
私もまったくその通りと思います。
それもBBQしたりして飲酒状態だと、運転はもっと下手クソになるので事故は必然的に起きますね。

水上バイクも船なので、ハンドル切ってもリアが流れることによって向きが変わります。
また舵が無いのでエンジン切ってジェットが止まったら真っすぐしか走りません。
大方、これらを理解してない初心者や無免の人がぶつけるのでしょう。
でも利根川の事故では運転手はシラフだったとかで、不思議な話ですね。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/7 06:11 (No.1156725)削除
おはようございます
昨日もGWは荒れる日が有ると書きましたが、GW最終日の天気は雨だったので渋滞などが少なかったようです。
しかし、5日からは風が強く吹いていたので事故が起きない事を願っていましたが、香川県の仁尾ヨットハーバーの近くでヨットとボートが浅瀬に乗り上げたそうです。
きっかけはヨットがセールを降ろせなくなりボートが助けに行って2艇とも浅瀬に乗り上げたそうです。写真を見るとヨットのジブが開いていますがメインはブームに束ねられていました。
メインが降ろせないとこわいですが、ジブだとファラーが巻けなくてもジブシートをフリーにするとどうにかなると思いますが、何かに絡んでしまったのかもしれません。
しかし、人的な被害は無かったそうで良かったです。

昨日の私は今の現場の進捗を確認しに行きました。
私所だけでなく他の業者の進捗次第でこちらの作業員をいつから行かすかの確認です。
当初は9日からですが8日から行けそうです。
これは1日ですから想定内ですが、全体の工程が前倒しされそうです。
つまり、調整・試運転が前倒しになりそうです。
赤いヨットが23日の夜から別府に向けて出港しますが、間に合いそうですが船底が汚れているのでやはり無理です。
行きたかったな~
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/5/6 20:42 (No.1156491)削除
こんばんは。

GW最後の日、野暮用で北木島に来ました。
用事が済んだ後に島内観光をしましたが、やはり北木と言えば石の島ですね。
特に旧石切り場の景観は圧巻です。

日本遺産に認定されてから、島に来る人も増えてきてるようですね。
ただ、北木島で食事できるところが今は海の駅の1か所しかありません。
前に一緒に泊まった民宿も今は閉めているそうです。

そういう点では、白石島の方がいろいろと食事処があって選択肢が多いです。

明日からまた日常生活に戻ると思うと、憂鬱です。
休みの日って、なぜこんなに早く終わってしまうのでしょうねぇ。
隠れた石切り場です
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.