掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/16 06:10 (No.1164222)削除
おはようございます
私のヨットのエンジンパネルのアクリルの扉のストッパーが壊れかけたので相当すると思うボールキャッチを手配しましたが、同じ物かどうかは不安でした。
昨日、仕事の合間にヨットに行って交換しました。
潮を噛んで痩せた感じでしたが、無事に交換出来ました。

キッコーマンの醤油さしは私が行った外国ではどこでも見ました。
材料が大豆と塩ですから全世界展開しているのでしょうね。
味の素は動物たんぱく質が原材料なのでイスラム系の商品と日本の商品では材料が違うそうです。
イスラム系の宗教の考えのひとつが歯には歯、目には目ですから、イスラエルの問題も単純に解決できないのでしょうね。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/5/15 20:56 (No.1163993)削除
こんばんは。

今日からインドネシア工場からの研修生が2名来てます。
1人はこれから半年、もう1人は1年間だそうですが、半年後に1人だけになったら寂しいでしょうね。
でも市内にはよその工場の海外研修生のネットワークがあるらしく、休みには集まってクラブ活動みたいなこともやってるそうなので、大丈夫かな。

もう少ししたら、1人は私が今やってる仕事の手伝いをしてもらいます。
今までは現地で使うために、私がつたないインドネシア語をプログラムの中に書いてるのですが、それの校正をしてもらいます。
これから先、当分のあいだ付き合う事になりそうです。

彼らはイスラム教徒(ムスリム)なので、飯に誘うにもなかなか大変です。
細かい事を言う人は調味料の原料にまで気にするので、無難なのは回転ずしとかが良いですね。
昔ですが、味の素がアジアで広まった時に、イスラム圏でその成分がダメとかで問題になってましたね。
なので、現在はイスラム圏の味の素と日本の味の素の成分は若干違ってるそうです。
ちなみにインドネシアで醤油の事は「キッコーマン」と言えば通じますね。

明日は、今回の問題のあった装置の納入先が来場されます。
どうなることやら。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/15 07:14 (No.1163517)削除
おはようございます
税金の通知が届きました!
固定資産税・軽四の自動車税に正確にはBPの使用料です。
普通車の税金は5月末に通帳から引き落としです。
後からは市県民税と国民保険料です。
この国民保険料がいくらか心配です!
前年度の年収に比例するので儲けた時は多くなります。
頑張って働いたらがっぽり取られます。
政治活動費の様に納税対象外にならないのでしょうか?

日鉄大分で溶鋼鍋の中に人の人骨の様な物が見つかって、従業員が1人行方不明とのニュースが流れています。
私が行っている炉の温度は500~900℃程度ですが、その状態で扉を開けると近くには近づけないほどです。
葬儀場の焼却炉でもそんなに高い温度ではないので、犯罪に使う人も居るかもしれませんね。(完全犯罪)
くだらない事を書いてしまいました。
なにか間違って鍋に嵌ったのでしょうね。
人骨をDNA判定すれば従業員かどうかが判るでしょう。
最悪の場合、人骨も溶けて単純に行方不明になってしまう所だったのでしょうね。
怖い・怖い!!
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/5/14 21:42 (No.1163303)削除
こんばんは。

今日もウチでも似た話が出ました。
私が今までに作ったプログラムで社内で4か所、インドネシアで2か所が生産してるのですが、問題は今後のメンテナンスです。
内容は部署や機械が違えば当然全然別なモノです。
最初から完璧なものが作れてれば問題ないのですが、いろんなエラーを想定できる訳も無く、エラー対応や追加仕様は都度対応となってます。
私はほぼゼロから作ったので、今一緒にやってる後継者にも私無き後はしばらくは私のを面倒見ながら、並行して自分でまた作れば?と言って居ます。
彼はまだ20代半ばなので、この先まだまだ大丈夫です。

でも冗談半分に言ってたのですが、ウチの会社ではプログラムつついてると出世できない傾向にあるので、彼が悲観してよそに行かないとも限りません。
そうなると、社内もインドネシアも困ったことになるでしょうね。
私的にはもう1人、プログラマーを補充して欲しいと言ってるのですが、石頭な連中はなかなか聞き入れてくれません。

私のプログラムが入る、次の装置が届きました。
先日、先方のトラブルの後始末に出張した分のシリーズですが、今回また同様の不具合がありました。
福島まで行って打ち合わせして是正してきたのに、なんたる事でしょう!

近々にこの件で技術者と営業が来場されますが、どういうふうに対応しましょうかね?
少しは語気を強めて、恫喝した方が良いのでしょうか?
大人げないかな?
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/14 07:24 (No.1162720)削除
おはようございます
今回の案件は長年付合いの有るお客さんですが、新しい部署が噛んで来ています。
始めに担当していた人が出て来なくなり、若い人が担当になったようになりました。
その若い担当者と雑談している中で、以前の担当者の話になりどうしているのかと聞くと、亡くなっていたのです。
休みの日にお風呂に入った時に脳梗塞で亡くなったそうです。
まだ50代前半だと思います。
ちょっと変わった制御で、私は経験無く、ハードだけでソフトは断った案件で、亡くなった担当者は経験が有ったそうです。
引継ぎも出来ていない中で若い担当者も経験が無いようです。
上手く行くのでしょか? 不安です!!

その案件も後半で、工事も順調で、他の業者の進捗待ちの状態で今日・明日と休みになりました。
昨日は冷たい雨で冷え込みました。
16日に再び行くのですがその日も冷え込み、次に行く予定の20日も雨で冷え込む予報です。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.