掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/11 06:20 (No.1159958)削除
おはようございます
私には北海道銀行・横浜銀行・沖縄銀行などからカード停止とかの案内が来ます。
その様な遠い銀行などに口座を作っていませんが、いつも使っている銀行だとアクセスしてしまうかもしれませんね。
あと、ETCの更新とかのメールも来ますね。
こちらは気を付けないと行かないかもしれませんが、メールアドレスをよく見ると可笑しな事に気が付きます。
先日のニュースでは、スマホの乗っ取りが有ったそうです。
ある日、突然、電話が出来なくなり、見るとアンテナが立ってなかったそうです。
その人の住所氏名生年月日などが印刷された偽のマイナンバーカードでスマホを失くした事で再登録されたそうです。
だから、以前のスマホ(実際の本人のスマホ)が使用出来なくなり、新しいスマホが有効になったそうです。
もちろん、偽のマイナンバーの写真は来店した人の写真だったそうです。

JR東日本が銀行を始めたそうで乗車券や長距離バスがお得に使えるそうです。
コロナの為かタイミングの為か判りませんが、JRもペーパーレスを加速しているようです。
私は電車に乗るのは年に1~2回ですからスイカなど持っていませんが、乗る事の多い人には便利でしょうね。
スーパーなどでも交通系のカードだと使える所が多いです。
お得な神の切符も少なくなり、モバイルに移行されていました。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2024/5/11 00:44 (No.1159849)削除
こんばんは。

私の場合は不正アクセスがあったとか、取引停止を解除の為にログインしてくれと銀行からのメールが良く来ます。
でもフィッシング詐欺目的なのは見え見えです。
だって、提携してない銀行から来るんですから。

今日はお休みを頂いて、北木に来てます。
たまにはフェニックスも走らせないとと思い、久しぶりに動かしました。
特に不調はないですが、ハンドルが少し重かったですね。
でも走ってたら直りました。

夕方からお気に入りの釣り場に車で移動して釣り開始です。
虫エサよりもシラサエビが当たりが多かったです。
おかず分は充分釣れましたが、20センチ超えのアコウも来ました。
前に来た時よりも当たりが多くなってます。

次回はメバルも釣れるかな。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/10 06:48 (No.1159071)削除
おはようございます
帰ってみると毎日の様に181で始まる番号から留守電が入っています。
留守電の内容は「この通信機器は使えなくなります。番号1を押してください」と入っています。
NTTとかの自社を名乗るコメントは入っていません。
本当なら自社の名前、使えなくなる理由などが述べられて当然だと思います。
181ですから海外ですね。
もう少し賢い詐欺の方法は無いのでしょうかね!!
最近は家の固定電話には勧誘の電話がほとんどです。
市からの支給品で受話器を取ると「振込め詐欺防止の為、通話内容を録音します ピー!」と言ってくれます。
それまで勧誘の電話が多かったのに、めっきり少なくなりました。
また、それが流れると勧誘と思われる電話が切れてしまいます。
取引先の担当者が上海に行っている時には、私の携帯に電話が掛かって来る事が有ります。
これは番号が判っているので出ますが、それ以外だと無視します。
その後、メールが来る事が有りますが、それは担当者からなので電話をし直す事も有りますが、基本は出ません。

瀬戸内海の波は波長が短いですが、外洋は波長が長いです。
人によっては短い方が酔いやすかったり長い方が酔いやすかったりするようです。
こちらのヨットクラブのレースに詳しい人が回航はほとんどした事が有りません。
その理由が船酔いするからだそうです。
レースをさせるとバリバリに好成績を揚げるのですが、酒はよく飲みますが酔わないですね。
返信
せとうち丸さん (8xolu2p0)2024/5/9 20:53 (No.1158799)削除
こんばんは。

ウチの亡くなったオヤジも本船乗りでしたが、コンテナ船やバラ積みの貨物船の時もあり、最後の頃は10万トンクラスのタンカーとかでした。
どんな免許か知りませんが最初は操舵手をしてたので、タンカーは操船できてもプレジャーは動かせんと言ってましたね。
もっともタンカークラスになると、自分たちで操船して着岸なんてことはまずなくて、どこでも港のタグ任せでしょうね。
蛇足ですが、波が10mを超える太平洋のシケの中でも酔わずに交代でワッチしたり寝てたりしてたそうですが、休暇で内地に帰った時に乗った瀬戸内の水中翼船でひどい船酔いでダウンしてたと言うのは我が家では有名な(?)話です。
やはり、波の周期が全然違うからでしょうね。

明日はお休みがもらえた(勝手に取った?)のでまた自分の趣味に使います。
日曜に町内地区の大規模な掃除でつぶれるので、明日と明後日で島に行ってメバル釣りをして来ようかなと。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/5/9 06:46 (No.1158333)削除
おはようございます
私の小型船舶の免許のきっかけは、前も書きましたが接待で島に食事に行った事でした。
その張本人は工事屋で、今の工事でも一緒に仕事をしています。
仕事をして貰っているだけでなく、仕事を貰ったりもしています。
4級の実技講習の時に講師だったのが元大型タンカーの船長で世界中を回ったと自慢していました。
1艇で数人が講習を受けていて、私の番になった時にエンジンを掛けようとしてもエンジンが掛かりません。
真っ先に慌てたのがその講師でした。
無線で救援を呼ぶなどしていましたが、講習生の中にボートに乗った事のある人が居てスロットルレバーが中立で無い事に気づきエンジンが掛かりました。
それからは船長だったからその様な事は知らないと言い訳をしていました。
こちらのBPにも大型船の船長たちのグループのヨットが有りますが、乗りっぱなしで高そうなヨットですがボロボロです。
サラリーマンを辞めた時に1級の免許を採りに尾道海技学園に行きました。
この時には47fのケッチに乗せて貰っていたので、尾道には何度も行った事が有って、ロープウェイで山頂に行って歩いて学校に行きました。
20人ほどが受講しましたが、半数が本船乗りでわざわざ小型船舶の免許を採りに来ていました。
ひとり高齢の人が学科で危なかったようですが、全員合格しました。
中には和歌山の方で1級船を買っている人が居ました。
船を持つのと船を操船出来るのとは別ですね!!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.