掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (95f236s9)2024/6/2 17:14 (No.1179790)削除
こんばんは。

やはり流通の多い種類のエンジンが部品の入手が簡単でよいのではないでしょうか?
ボルボの部品は割高ですが、昨日書いたように、多く出回っているからこそ社外品のパーツがいろいろと存在します。
純正とは桁違いに安いので、寿命の問題はあるでしょうけどとりあえずは直せるということです。


こちらでもヨットに限らず、マリーナでの船泊はきんしだそうです。
理由は構内をウロウロすると夜は動体センサーが働くからだそうです。
でもウロウロしなくても禁止だそうです。
預かりの船の艤装や積んでる釣り具等の盗難防止でしょうね。
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/6/2 06:10 (No.1179189)削除
おはようございます
今のヨットの主流になりつつあるのがボルボのエンジンだそうで、シャフトではなくセールドライブだそうです。
私は個人的にはヤンマーのエンジンのシャフトタイプが好きです。
その理由はヤンマーの方が補修部品などが安く、グローが必要ないのです。
そしてセールドライブはトラブルと修理代が半端なく掛かります。
小豆島の造船所の社長も悩んでいましたが、ヤンマーはデンマークでエンジンの製造を始めてから入手困難になったそうで、手配してから1年で入ってきたら良い方なのだそうです。
まして、今は円安なのでいくらで入って来るか予測が出来ないそうです。
私のメインセールも、ゆうこうマリンでもっと大きなヨットがメインセールを作った時の値段と比べて倍近いです。

昨日、嫁に手伝って貰って裂けたメインセールに修理用のテープを張ってヨットにセットしました。
今週、上架の予定なので、メインセール無での回航は乗り心地が悪いのです。
クルージングなどでセールを揚げずに走っているヨットを見ると軽蔑してしまいます。
中にはブームにシートでグルグル巻きして、外すのに大変そうなヨットも居ますが、これは問題外ですね。
これまで牛窓YHでは上架したヨットの中で寝ていたのですが、禁止になったそうです。
危険と言う事ですが、だったら上架したヨットに上がるのも危険と思いますが、それはOKとの事です。
どうやら管理者が素人の様です。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2024/6/1 19:54 (No.1178861)削除
こんばんは。

今日は昼前から船に来ました。

今日はいろいろと作業しましたよ。
まず、油圧センサーを交換しましたが、エンジン掛けてみても一応ちゃんと油圧を指示してるしアラームも出ません。
純正をを真似した中華製ですが、うまく動いてる様です。
ボルボ純正はかなり高価ですがこれはその六分の一の価格です。

後はミストコレクターも用意してますが、これも中華製で三分の一です。
もっと早くにこれらの製品を知りたかったですね。
エアーフィルターもあるみたいで、また試したいです。

後はガンネルとハシゴのニス塗りと外壁の黒ラインと金のライン塗りもしました。
今日は作業をやった感が、ありますね。

これから魚釣りしながら一杯です。
社外品の油圧センサーです
返信
T
TAFUくんさん (8vl8xr80)2024/6/1 06:39 (No.1178170)削除
おはようございます
赤いヨットと電話で話しました。
木曜日に佐賀関に寄る予定を変更して上関に行ったそうです。
そして、今はくらはし海の駅に向かって、今日はゆげ海の駅、明日はホームポートだそうです。
佐賀関に寄らなかった理由を聞くと、私からの情報で判断したそうです。
昔は、歩いて行ける距離に漁協が経営している食堂が在ったのですが、先日、車で行った時にそこは更地になっていて、食堂とレストランになって遠くに移転していたのです。
セリをしている近くで関サバ・関アジが食べれるのが良かったのですが、少し残念です。

アフリカでは少し離れた所に行くと自然のバナナが有って、それを食べている人が多いです。
もちろん緑のバナナです。
それを湯がいて食べるのです。
日本の様に熟してそのまま食べるのでは有りません。(もちろん、その様にして食べる事も有ります)
ウガンダに行っている時に同僚が風邪を引きました。
メイドが気を使ってバナナを湯がいてくれました。
体力が落ちた同僚の為に用意してくれたのです。
日本でもお見舞いにバナナを送ったりしますね。
私はバナナは嫌いなのですが、少し食べましたが、甘くて美味しかったです。
返信
せとうち丸さん (95f236s9)2024/5/31 18:58 (No.1177820)削除
こんばんは。

向こうの定食はたいてい何かフルーツが付きますね。
ま、時期にも依るのですが、日本の寒い時期にあたるあちらの雨期にはいろんなフルーツがあります。
乾季はパイナップルかバナナくらいしか見たことがありませんでした。
多いのはスイカ、マンゴー、パイナップル、パパイヤ、ドラゴンフルーツですかね。
寮でも毎朝、毎晩何かがついてました。
食べたら舌が真っ赤っかにになりますが、私はドラゴンフルーツが特に美味しかったです。

明日は昼くらいから船に行こうかなと思ってます。
今回のメンテメニューは
ミストコレクター交換
油圧スイッチ交換
デッキの木部のニス塗り
外部の黒ライン塗り
くらいかな。

夜は魚釣りです。

あれあれ、ここ何週間も同じ事を書いてますね。
なかなか完了しませんね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.