せ
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/7/23 21:12 (No.1222045)削除こんばんは。
今日も暑かったですね。
でも今いる環境は測定機器のソフトを仕上げてて、動作チェックもしてるので。室温が23℃になっています。
最初は気持ち良いのですが、あまりエアコンは得意ではないので、1日居ると関節が痛くなります。
インドネシアに送る装置なのですが、聞けばあの暑い国のインドネシアでも部屋は23℃ほどまで下げてると言います。
それも2交代なので、あちらの検査室のエアコンは24時間いれっぱだそうです。
やれやれ、地球が温暖化するはずですね。
そうですね、船外機は馬力に比例して価格も上がりますので、そこそこはしましたよ。
特に今回はヤマハからスズキへの載せ替えなので、リモコンボックスやケーブル、スイッチパネルやタコメータも総替えでした。
まだ前のエンジンでも当分使えたはずですが、笠岡にヤマハが無いのと子どもが乗る時に近所に頼れるショップがあった方が良いとの思い、思い切って交換しました。
昨日は忘れてたので、フェニックスの清水で船外機の水通しをしましたが、次回からは洗浄水はポリタンクで持って行きます。
いろいろと思案したのですが、帰ってきて岸壁に付けて水通しして係留場所に移動したのでは意味が無いので、岸壁に付けて車を持ってきて横付けした船外機艇にポリタンクを積み込む案で行こうと思います。
そうすれば係留地まで重いポリタンクを持っていく作業が省けますしね。
メカに聞いたら、ソルトアウェイは特に必要ないそうで、逆に使った際は100リットルの清水ですすぐ必要があるそうです。
それなりに効果はあるそうですが、もし洗剤が残ってると金属を腐食させるのでそっちが怖いそうです。
ま、ソルトアフェイ価格もかなり高いし、私は使うことはないと思います。
ネットの記事では、界面活性剤の一種のママレモンでも脱塩は代用できるそうで、安い上に金属を犯す成分はないので常用してるユーザーも居るそうです。