掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (96w1qqze)2024/9/16 00:58 (No.1269261)削除
こんばんは。

今日は午前中に野暮用を済ませてから船に行きました。
風がありましたが、暑かったです。
荷物を積み込むだけでくたびれます。
ガソリンも持って行ったのでとりあえずは発電機を動かしてクーラーでキャビンを冷やしました。
と言っても行った時35℃だったのが30℃位になっただけですが、それでも扇風機と併用すればしのげます。
1つ作業をする度にキャビンで休むのではかどりませんが、今日は外部の塗装と係留ロープのフロートを設置しました。
その後、キャビンで涼んでたらいつの間にか1時間程寝てました。
返信
せとうち丸さん (8l6cfsm5)2024/9/14 19:44 (No.1268047)削除
こんばんは。

みはらし荘は香川のヨットの客を忘れているのでしょう。 
それかヨットは沖の防波堤に停めたので水深が深くてあまり関係ないのかも。
ヨットも私も予定より早くに着いてしまい、入港は待ってくれと言われて仕方なく与島に着けてたのですが、ザンザン降りになったので民宿から急遽連絡があって岩黒に移動しました。
雨の中、民宿のオーナーが着岸手伝いをしてくれました。

今日は暑かったです。
というより、毎日エアコンの効いた部屋に居るので世間を知らないだけかも。

他にも上げてる船が3艇いて、並んで作業しましたがそういうシチュエーションは初めてです。
あまりの暑さにペンキが延びずに足り苦しかったです。
なんとか終わらせて帰路にイイダコしましたが、やはりアタリ無しでした。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/14 06:05 (No.1267476)削除
おはようございます
今日からレースに行って来ます。
どうやら明日のレースは雨の様です。
しかし風はそこそこ吹きそうで、東の風なので上り1本の帰りはスピンランでしょう。
最高に蒸し暑そうです。
岩黒島のみはらしに電話をしました。
ヨットは入った事が無いと言っていましたが、水深は2mほど有るとの事で実際に計ると2.5m有ったとの事です。
15日にもう一度測って連絡して貰います。
入れることになると、岩黒島に泊まります。
22日は午前中に金毘羅参りで、昼からの出航でのんびり出来て、23日も楽なクルージングになりそうです。
21日は前泊なので朝食・昼食・夜は外食、22日は朝も昼も外食で民宿泊、23日の昼食です。
今、考えているのは21日の朝は食パンとサラダ、昼は自炊で牛丼、23日のお昼はレトルトのカレーでもします。
食事の準備も楽になりそうです。
しかし、この時も雨の予報が出ています。
返信
せとうち丸さん (8l6cfsm5)2024/9/13 21:45 (No.1267274)削除
こんばんは。

いいなと思うお店があっても、後継者の問題とかもあってかそのうちに閉店してしまいますね。
真鍋の船出もそうですが、私の中で惜しいなと思う最たるお店は、前も書きましたが北木の焼き肉屋です。
おばあちゃんが一人で切り盛りしてたバラックみたいな小屋でしたが、これが最高にうまくて、おまけに安かったです。
通うようになって、いつだったか特別な肉かと聞いたら、本土のスーパーからの普通の取り寄せ肉だと言うのです。
でもタレは自家製だと言ってましたからそれが良かったのでしょうね。
高齢になってやめてしまってもう20年近く経ちますかね、ホントに惜しい。

明日はマリーナの始業開始に合わせて朝一で上架してもらいます。
それでも朝は9時から夕方5時までです。
お金を出して上げる側からするともうちょっと開けておいて欲しいところですね。
その点、係留地のスライド船台は極端な話、夜中でも作業OKです。
ま、船外機艇なので、明日は早くに終わると思います。
釣り好きなクルーはイイダコの竿を持って来るので、帰りに釣らせて欲しいそうです。
先週はまだ早かったみたいですが、明日はどうかな~
でも一応やってみます。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/13 06:28 (No.1266549)削除
おはようございます
25fのヨットだと喫水が1.5mほどで、30fだと1.7mほどが標準です。
もちろん、そのヨットの性格で30fでも1.3mなんて言うのも有ります。
沖縄に行くヨットは1.5mだとリーフも入って行きやすいです。
しかし、入れる港は掘っているので2m程度でも、航路を守れば入れます。
民宿に電話しました。
岩黒島に行く予定の日は大潮なので、測ってみるとの返事でした。
ダメなら小豆島の草壁ですね。
去年もヨットで行って寒霞渓と二十四の瞳映画村に行ったのですが、お昼に近くのうどん屋さんに行きましたが、ちょっぴり混んでいました。
地元で人気の店の様で、うどんの出汁が美味しかったのを覚えています。
草壁の桟橋は近くの桟橋食堂が管理しているのですが、この桟橋食堂は昔のヨット乗りには有名な所です。
その理由はよく判りません。
多分、話好きなお母さんのせいでしょう。
近くに銭湯が無いので、お願いすればお風呂に入らせてくれたそうです。
今は、バスで少し行った所に道の駅オリーブ公園が有って、その横にオリーブ温泉が有るので、そこに行くでしょう。
残念ながら、桟橋食堂は食堂としては営業を辞めています。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.