掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/24 06:26 (No.1278400)削除
おはようございます
ご無沙汰です。
金毘羅参りに行って来ました。
金曜日の夜の7時ごろに乗船すると、他のヨットのオーナーからお誘いが有り、9時ごろにいつものクルーが来るのでそれまでお酒を頂きましたが、
酔っぱらってしまいました。
出港は土曜日の4時半なので4時に目覚ましをセットして就寝しました。
目覚ましで起きて4時15分に出港しましたが、月夜ですが雲で覆われていました。
潮に乗って予定より12時前に多度津に到着して昼ごはんに予定していた牛丼はおわずけで、近くのいつものうどん屋でお昼ご飯でした。
当初は風呂に行くだけでしたが時間が有るので金毘羅さんにお参りした後は電車でそのまま丸亀のお風呂に向かいました。
多度津まで帰って来て桟橋の前の居酒屋で夕食です。
日曜日の朝は風と波と雨音で目覚めました。
同じ桟橋のフェリーの船長の話では沖は20mの風で欠航だそうです。
予定では金毘羅参りでしたが、それも終わらしているので草壁に移動するだけですが、雨で視界が悪く多度津には大雨・洪水警報が出ていました。
出港は取りやめ、その日は宇多津の四国健康村が無料送迎バスを運行している事が判り、帰りのバス迄3時間近く有るので中のレストランで食事しました。
月曜日は4時に起床で4時半に出航予定で目覚ましをセットしました。
目覚ましが鳴っていないのにゴソゴソ音がするので起きて話を聞くと5時前です。
目覚ましの電池が無くなっていたのです。
早ければ早いほど連れ潮の時間が多くなるので慌てて出港しました。
6時に瀬戸大橋を通過しました。
男木島辺りまで連れ潮で、その後は逆潮でしたが風が助けてくれて14時にホームポートに無事に到着しました。
今回、火を極力使わないクルージングでは日曜日のお昼に牛丼を温め直したのと日曜日にコーヒーを飲むのにお湯を沸かしただけでした。
ご飯を炊くのは炊飯器で、レトルトのカレーを食べましたが、今のレトルトは電子レンジでチンするタイプだったのでお湯は沸かしていません。
日曜日は雨の中をキャビンで過ごしましたが、扇風機で十分過ごせました。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/9/23 21:08 (No.1278171)削除
こんばんは。

寝る時に少しだけ扇風機掛けましたが、切って寝たにも関わらず夜中に寒くて目が覚めました。
おまけにのども少し痛いようです。
急に涼しくなったなぁと思って、キャビンの温度計見たら23°でした。
それからは薄い掛布団を掛けて朝まで寝ました。
短パンにTシャツだけではもう寒いです。

これからは船中泊が楽になってきますね。

今朝は風も無く、良い天気でしたが昼前になって風が7~8mくらいになったので撤収しました。

今回の作業は、2日間で風の合間にフェニックスのドア外のFRP屋根の塗装と、船外機艇のアンカーウィンチの塗装をしました。
日の出です。会長のヨットの高いマストが見えます。
対岸の神島です
返信
せとうち丸さん (96w1qqze)2024/9/22 22:21 (No.1276978)削除
こんばんは

天気が回復したのて、今夜は船泊てす
急に涼しくなった感じで、クーラーなしても大丈夫です。
寝る時の扇風機も無しで済みそうですね。
返信
せとうち丸さん (96w1qqze)2024/9/21 19:41 (No.1275430)削除
こんばんは

今日は妹夫婦が来て宴会中です
TAFUさんも呑んでますか?
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/9/20 19:09 (No.1273942)削除
こんばんは。

火を使わない料理と言えばベタなところで
冷や麦とか、冷麺とか、ぶっかけうどんくらいの麺類しか思いつきません。
前に夏は船でザルそばをよく食べてましたが、冷やすのに氷がたくさん要るのでそれが大変です。
そうなると麺は前もって家で湯がいて冷やした状態で持って行けばよいのでしょうね。

この3連休はあいにくの天気ですね。
明日の土曜日はなんとか夕方まで持ちそうですが夜から雨で、日曜はこちらは風速9~10m予想になっています。
雨、風だと冴えないので、明日は朝からメンテしに行って、夕方には帰ろうと思っています。

船外機の水洗用に、少し大きめのポンプを入手しました。
最初はフェニックスからホース引っ張って洗ってましたが、面倒だし何リットル使ったかわからないので、安い小型ポンプを買ったのですが少し弱いです。
規格は10リットル/分で、そこそこ良いかなと思ったのですが、エンジン内の細い管路とかで負荷が掛かったらそんなに流せない様です。
現に20リットルの水が無くなるまでに3~4分かかっているし、フェニックスからのホースで洗った時はペラ部からまぁまぁ出てたのに、そのポンプではチョロチョロです。
今度は30リットル/分の吐出量なので、大丈夫と思います。
でも20リットルのポリタンクが1分掛からずに無くなるのはすごいですね。
気になるのは、ハウジングはステンレスで良さげですが、画像に貼った説明書に書いてある「オール銅製モーター」っていうのはなんか怪しくないですか?
気になったのでググってみたら、高効率を狙った銅製ローターができたのはつい最近で、今はまだ試作段階だそうです。
おまけにそれは銅と言っても純銅製だそうで、とても通販でポチっと買えるような価格ではないと思うのですが。
それに「電気水中ポンプ」の文言もなんか変だし「ディーゼル転送ポンプ」というのも理解できません。
でもさっきテストしたらちゃんと規定量の水が出てるので、ま、怪しいのは置いといてヨシとします。

今後は水洗用の水は都度持って行くとして、予備を常に40リットルほど通船に乗せておこうと思っています。
灯油ポリタンクの保管BOXがちょうど良いですよね。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.