T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/9/24 06:26 (No.1278400)削除おはようございます
ご無沙汰です。
金毘羅参りに行って来ました。
金曜日の夜の7時ごろに乗船すると、他のヨットのオーナーからお誘いが有り、9時ごろにいつものクルーが来るのでそれまでお酒を頂きましたが、
酔っぱらってしまいました。
出港は土曜日の4時半なので4時に目覚ましをセットして就寝しました。
目覚ましで起きて4時15分に出港しましたが、月夜ですが雲で覆われていました。
潮に乗って予定より12時前に多度津に到着して昼ごはんに予定していた牛丼はおわずけで、近くのいつものうどん屋でお昼ご飯でした。
当初は風呂に行くだけでしたが時間が有るので金毘羅さんにお参りした後は電車でそのまま丸亀のお風呂に向かいました。
多度津まで帰って来て桟橋の前の居酒屋で夕食です。
日曜日の朝は風と波と雨音で目覚めました。
同じ桟橋のフェリーの船長の話では沖は20mの風で欠航だそうです。
予定では金毘羅参りでしたが、それも終わらしているので草壁に移動するだけですが、雨で視界が悪く多度津には大雨・洪水警報が出ていました。
出港は取りやめ、その日は宇多津の四国健康村が無料送迎バスを運行している事が判り、帰りのバス迄3時間近く有るので中のレストランで食事しました。
月曜日は4時に起床で4時半に出航予定で目覚ましをセットしました。
目覚ましが鳴っていないのにゴソゴソ音がするので起きて話を聞くと5時前です。
目覚ましの電池が無くなっていたのです。
早ければ早いほど連れ潮の時間が多くなるので慌てて出港しました。
6時に瀬戸大橋を通過しました。
男木島辺りまで連れ潮で、その後は逆潮でしたが風が助けてくれて14時にホームポートに無事に到着しました。
今回、火を極力使わないクルージングでは日曜日のお昼に牛丼を温め直したのと日曜日にコーヒーを飲むのにお湯を沸かしただけでした。
ご飯を炊くのは炊飯器で、レトルトのカレーを食べましたが、今のレトルトは電子レンジでチンするタイプだったのでお湯は沸かしていません。
日曜日は雨の中をキャビンで過ごしましたが、扇風機で十分過ごせました。