せ
せとうち丸さん (98bclsjw)2024/8/11 21:07 (No.1237599)削除こんばんは。
昨夜の祭りでは少々吞みすぎました。
でも今朝は暑くなる前に墓参りに行こうということで、眠い目をこすりながら朝6時半出発で妹夫婦と一緒に尾道の墓参りに行きました。
やはり尾道は観光の街で、お盆でも結構な人出でした。
墓参りの帰りにまた回転ずしに寄って、妹の旦那と一杯吞んだので、昨日からずっとアルコールが抜けてない気がします。
明日はまた6時出発で、今度は嫁の実家の親父の新盆法要です。
その後また宴席があるらしいので、3連チャンになってしまいますね。
今回は先日、予備に買った中古PCから投稿しています。
Windows11proがインストール済で各種アプリのインストーラーも格納されいて、メモリ8GB、SSD128GB + HDD500GB です。
充分なスペックでこれで6000円(送料込み)でした。
多分、値段がせって上がっていくだろうと思って10000円上限で入札してたのですがウォッチがかなりあったにも関わらず、結局誰も入札せずに開始価格の6000円で終了してしまいました。
まだ外観も奇麗だし、今回はすごい安い買い物でした。
ただ、届いた時にはSSDがソケットから抜けてて、起動ドライブが無い状態だったので最初は「やられたか!」と思ってました。
でもフタを開けてみると、SSD基盤が斜めってただけだったので差し込んだら普通に動きました。
これで今はミニタワーがWin11とWin10が2台、Win11のノートが1台、Win8のタブレットが1台が稼働中です。
今は設置場所が狭いので、2台のPCで1台のモニター、キーボード、マウスを共用する切り替え機を使ってます。
でもWin8はのタブレットはさすがにもうそろそろネット環境が怪しいですね。
まだなんとかつながるにはつながります。
前から思ってたのですが、サポートが切れたPCは脆弱性が高まってウィルスに対して危険!とか言いますがほんとにそうですかね?
ま、新しいウィルスに対してそれ以降は無防備なのはわかりますが、ハッカーがそんな終了したOS用に新たにウィルスを作ってバラまきますかね?。
そんなマニアックなユーザーを狙ってやっても意味がないので、私がハッカーならWin11用を作ります。
タブレットはマイクロSDに入れてる動画や映画の視聴は問題ないですが、新たにダウンロードするのがだんだんと制限が増えてきます。
OSとして手持ちのWin10をとりあえず入れてみようとしたのですが、怪しい中華製ということもあってか、インストーラーが起動しません。
このタブレットは寝床でYOUTUBE観たりして重宝してたのですが、グレードアップはもう望み薄です。
家事や法事が済んだら海にも行きたいですが、この暑さではなかなかその踏ん切りがつきません。
行くにはなかなかの気合が必要ですね。
USBも共用OKです