掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/4/9 06:32 (No.1421727)削除
おはようございます
尾道造酢は440年の歴史があるお店です。
先日、テレビで紹介されていたので、私も知ったのです。
昨日も書きましたが、その前の道は何度も通った事が有りますが、テレビで見てネットで調べて初めてしりました。
郵便局の近くに尾道帆布の店が2軒在りますが、西側の店が関西ローカルのテレビで紹介されました。
その時のその店の混み具合は凄かったです。
私も注文しようとして店員に話し掛けましたが、納期が係るとだけで取り合ってくれませんでした。
それ以来、店の前は通りますが、中には入っていません。
先日、店の前を通りましたが、ガラガラでした。
大和湯、判ります。
初めて尾道に来た時に寄りました。
レトロ感があって、良い感じの店で、テレビでよく紹介されています。
朱の焼きそばは味付けされていませんでした。
ソースをたっぷり掛けないと食べれた物ではなかったです。
スープも辛くて残しました。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/4/8 20:58 (No.1421594)削除
こんばんは。

先日、朱で焼きそば食べましたが、美味しかったですけどね。
私の舌が対応できてないのかも知れませんが。

尾道に、昔銭湯で今は喫茶店になってる大和湯というのがありますが、あそこの近所に「晩寄りさん」と言う乳母車で魚を売ってるおばさんが居ませんでしたかね。
普通は乳母車押して町中のお得意さん宅に魚を売って歩くのですが、高齢になった為に定位置での営業をされてました。
でももう何年か前の話なので、今はもう引退してるかもです。
あのスタイルの乳母車で前に住んでた家の辺りも来られてたので、ウチのオカンもよく買ってました。
当時、晩寄りさんは何人も居たので、やはりテリトリーもあったのでしょうかね。
家の前に来ると声を掛けてくれますので、オカンが対応してましたが、まさに昭和の風景ですね。
その場でさばいてくれてましたので、ゴミも出ないし主婦としては助かってたろうと思います。
私は当時幼稚園頃でしたが、しょっちゅうおかずは魚だったという記憶があります。
ガラエビやイシガニやシャコとかは茹でてオヤツで食べてたりしてました。
今と違って、たくさん獲れてた時代です。
もう少し後でもシャコはバケツやトロ箱単位で売ってましたからね。

リンゴ酢屋さんは知らないです。
前に 紹介したソースは駅の西の「たるや」という八百屋で売ってますので、たまに行くかな。

今日は船に行けませんでしたが、今後の作業の予定表は作りました。
でも、なかなか予定通りに進んだことが無いんですよ。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/4/8 06:08 (No.1421254)削除
おはようございます
船に積み込んだにも係わらず一度も使っていない物って沢山有るでしょうね。
先日、工具箱を開けた時に目に付いたのが、壱岐で買ったウニ割です。
ウニを割る道具ですが、一度も使う機会が有りません。
キャビンの棚には木栓がビニールの袋に入ったまま埃を被っています。
ヨットに乗り出した時に色々な本を読みましたが、船底にはいくつかのコックが付いていますが、これが壊れたら栓をする物を目に付く所に置いておくように書いていたので買いましたが使った事が有りません。
使った事が無い方が良いですね。
ゴムボート・アンカー・ロープなどは降ろしました。

御存知の様に尾道に行って来ました。
最近、我が家ではリンゴ酢が流行っているので尾道造酢に行って来ました。
アーケード通りを東に抜けた所に在ります。
お風呂屋さんに行く時によく通っていた処ですが、気が付かずに通り過ぎていましたが、事前にネットで確認して行きました。
昔、47fのケッチで尾道に行った時にその近くの喫茶店に入ったら、他の知らないお客さんから桃を一箱頂きました。
朱には10:50に開いたので2番目に入店しましたが、焼きそばは味が点いていない様な感じの味でガッカリしました。
ラーメンは美味しかったです。
ギョウザがメニューから無くなっているのに気が付きました。
朱の交差点の向いに午前中だけ魚屋が露店で販売しているのですが、そこでエビを買おうと思ってクーラーボックスに保冷剤を入れて準備していたのですが、魚屋が居ませんでした。(ガッカリ!!)
千光寺の桜は綺麗でした。
結構、風が強くて花吹雪も舞っていました。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2025/4/7 21:03 (No.1421113)削除
こんばんは。

日曜日に持ち帰れなかった雑品を会社の帰りに寄って、船から持ち帰りました。
と行っても、ダンボール箱2杯分だけですが。
その中には大型のフライパンや大き目のヤカンもありますが、他に積んでた小型のフライパンと小型のヤカンで事足りてます。

今日も片付けながら主思ったのですが、10年以上も掛けて生活改善の為に持ち込んだ生活用品や道具を一時に持ち帰るのは大変です。
これって、何年も掛かってメタボになったお腹を急に痩せさせるのが困難なのと同じです(同じではないか)
まだ写真を撮るうえで、邪魔になりそうなモノがあるので、明日も帰りに寄れたら寄って、もう少し持ち帰ります。
今日、カーペットクリーナーをスプレーしてブラッシングしておいたので、次回に掃除機で粉を吸い取ろうと思っています。

でも持ち帰り品を改めて見ると、一度は使う用に積んだはいいけど、そのままで1年以上出番のないモノがほとんどです。
船外機艇はその点、容積に限りがあるので品物は厳選しないと積めません、沈んでしまいますね。
対策としては通船にまだ積載能力があるので、BOXでも置いて、あまり使わないものはそっちに置くかですね。
いけないいけない、そういう安易な考えが今の結果を招いてるのでしたね。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/4/7 06:20 (No.1420724)削除
おはようございます
スマホのソフトがアップデートされました。
再起動が必要との事で再起動が始まりましたが、長い時間係ったので心配しながら見ていましたらやっと終わりました。
非常に長く係った様に思いますが、その様な気持ちで待っていたら短くても長く感じるのでしょうね。
どの程度、良くなったのか判りませんが、所々操作が変わっていて慌てる感じです。
パソコンも1ヶ月ほど前にバージョン24H2にアップデートしましたが、最近になって、どう言って良いのか判りませんが変な小さな画面が出てEdgeに表示されます。
どこかの設定を変更すれば表示されないと思いますが、うっとうしいです。
春休みの最後の日曜日で桜も咲いていたので遊びに行く人も多かったと思いますが、高速の料金所でETCに弊害が出て料金所で渋滞が起きましたが、原因は深夜料金の変更でソフトを入れ替えたのが原因だったようです。
銀行のATMでも同じような事が起きた事も有ります。
スマホのアップデートは勝手にされてしまいましたが、アップデートはしばらくしてからの方が安心ですね!
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.