T
TAFUくんさん (98yslff3)2025/4/20 06:04 (No.1427572)削除おはようございます
コックピットのチークを剥がしました。
南側を外すと簡単に外せました。
先日、外した時も南側が簡単でした。
これだと早いと思って北側に着手しましたが、しっかり付いていて大変でした。
先日、北側を外して時にも大変でした。
何か関係が有るのでしょうか?
この様な作業をしている時に隣の桟橋のヨット(私の斜め後ろ)が出航して行きました。
凄いスピードでバックしてぶつかりそうになって凄いスピードで前進に入れて出て行きました。
昨日は霧がすごく、そのヨットは帰って来ました。
着岸をする時には新人君他数人が待っていました。
着岸に失敗で、私は一旦外に出てやり直すように指示をしました。
再び、入港して来て着岸しました。
私は自分の仕事を進めていると、新人君がそのヨットの上から「PSSから浸水している」と声が掛かりました。
飛んで行くとキャビンの中は10cmほど浸水しています。
話を聞くと帰港してキャビンに入ると浸水していたとの事です。
見るとPSSに応急処置でビニールテープで巻いていますが、それでも浸水しています。
私がテープを外してそこに在った六角レンチで調整しようとしても合う六角レンチが有りません。
ネジ山がつぶれていると言っていましたが、サイズが合っていないのです。
私のヨットに戻って、ミリネジ用とインチネジ用を取って来ると、やはりインチでした。
かなり浸水しましたが単純に治りました。
オーナーは2艇目ですが、25fから34fのヨットに乗り換えましたが、ほぼ新人で話が理解出来ない様です。
キャンピングカーを買う感覚で買ったようです。
セーリングをした事が無いそうです。
コロナの影響もあるのか、この様な人が増えたような気がします。
取り合えず、沈まなくて良かったです。
ぶつけないようにスローで離着岸しましょうね!