せ
せとうち丸さん (89qw3rfz)2022/5/16 13:21 (No.428712)こんにちは。
尾道水道の東の洲は「山波の洲」(サンバノス)ですね。
昔、浸水した本船が乗り上げて沈を免れたという場所だったと思います。
昔は尾道側から渡し舟に乗ってアサリ堀に行ってました。
幼稚園の頃に私も家族や親戚たちと行った事がありますが、山ほど獲れた記憶があります。
個人の伝馬船やプレジャーでも行けてたそうですが、その後漁協が管理する様になって個人上陸はダメになりました。
漁協に入漁料を払って、漁協の通船で渡って掘るシステムでした。
現在は資源保護の為にもう何年も採取禁止になったままです。
あの辺りは国道沿いに「大アサリ」の看板があちこちにありますね。
前も書いた気がしますが、本島と広島の間にも大きな洲が出ますので、座礁に注意です。
そこもアサリが枯渇してると聞きました。
そうですね、白石では座礁させてヨットの船底掃除してましたね。
彼らは砂浜で転がしたり、防波堤に立てかけて潮が引くのを待ってやってる時もあります。
フェントンさんも防波堤に立てかけて掃除をやってました。
彼のウッディンヨットはロングキールなので、何もしなくても安定が良かったでしょうね。
また一週間が始まりました。
長いです。