掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/3/28 06:51 (No.391426)
おはようございます
昨日はヨットクラブの総会でした。
結果から言うと、クラブは存続、月に1回程度集まって技術アップを兼ねて出港する、連絡はLINEグループから行うなどの項目が決まりました。
早速に4月に1泊2日でクルージングに行く事が決まりました。
目的地は会長の独断で豊島ですが、風呂は無いし夕食を食べる所も難しそうなので変更になるかもしれません。

9時ごろに総会の前にBPに行くと友達のヨットが居ません。
新人君が来ていたので、話をしていると友達のヨットが帰って来ました。
話を聞くと6時に出港してトローリングに行って来たそうで、収穫はゼロでした。
なんと昨夜に来てヨットに泊まっていたそうです。
新人君も泊まっていたそうです。
皆、好きだね!!
友達と新人君と3人で話をしていると、声を掛けてくる人が居ました。
マスクをしているので判りませんでしたが、同じクラブ員です。
但し、彼は別の場所でヨットを係留しているので、ここで出会うのは初めてです。
30fのレース志向のヨットを持っているのですが、25fのヨットが売りに出ているので見に来たそうです。
今のヨットにはジブファーラー・オートパイロットが装備されて無く、メインセールもマストのグルーブに入れるので一人では出港出来ません。
それで、それらが装備された小さなヨットを見に来たそうです。
元々、ジュニアヨットクラブに子供が参加してから、別のクラブ員から古いレース艇を買ったのが初めで、メンバーがそろわなかったら出港が出来ずに悩んでいて、私のFBを見るとひとりであちこちに行っているのに刺激されたそうです。
その彼も今後どうするのでしょうね??
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/3/27 13:09 (No.390717)
こんにちは。

こちらは今年も総会は中止だそうです。
こちらこそ、コロナが無い時でも市長杯ヨットレースが唯一のクラブ行事でした。
体験クルーズはよそのマリン事業所が主催する形でうちのクラブ行事から外されました。
今はお手伝い参加だけです。
あれはやりがいがあったので残念です。
あと、各レースは会長が集めた有志だけがが参加してる状態でした。
私は、弓削レースに参加した時に、ある出来事で思う所があって、それ以降は要請があっても悪いと思いながら辞退しています。

今日は昼に来て、焼そばで昼を済まし、片付けしてます。
潮が引かないので石畳のワカメは採れませんが、係留ロープのワカメをお土産に持ち帰ります。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/3/27 07:03 (No.390448)削除
おはようございます
今日は2年ぶりにヨットクラブの総会です。
コロナ禍で去年は実施されず、今年も計画は有りましたがマンボウなどで延び延びになっていました。
4月中旬には第7波が来そうなので今しか有りません。
会計報告と今後の方針ですが、今後の方針は解散方針の様ですが、私としては縮小してでも細々と継続する事を望んでいます。
昔はヨットレースを主催したり、子供にヨットを教えたりしていましたが、その両方を辞めた今は自分達が楽しみたいとの会長の考えです。
コロナ禍もあってヨットを買う人は増えていますが、ヨットの乗り方が判らない人ばかりです。
例えば新人君の様にヨットを買ってしまってから判らないから乗り方を教えて欲しいとクラブのHPにアクセスしてくる人もひとりでは有りません。
本来、ヨットクラブはヨットのオーナークラブが多く、ヨットを持たない個人のクラブは少なく、私たちの今のクラブは個人のひとりひとりの入会するクラブです。
昨日、舫結びが出来ないとダメとの意味の書き込みをしましたが、小型船舶の試験にも舫結びは有りましたが、しっかり覚えたのはクラブに入ってからの講習で覚え、三つ編みロープの端末も教えて貰いました。
帆走の仕方も私のヨットに乗ってくれたクラブ員から教えていただいた状態です。
その様な扉を閉じてしまうのは、大きな障害だと思います。
さてさて、どうなるでしょうか??
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/3/26 12:04 (No.389895)
おはようございます。

朝から良く降っています。
明日の野暮用が今日になったので、船は明日です。

毎年、台風よりも春一番の方が強い位なので気になります。
いつもこの時期になると係留ロープ交換か追加を考えますが、なかなか実行できません。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/3/26 06:37 (No.389700)
おはようございます
you tubeを見ているとサンフランシスコから横浜まで14日22時間で横断したと言っていました。
よく見ると2006年の話題でした。
船舶免許の無い国は多いですね。
昔、私のヨットにフランス人が居ましたが、彼も免許は無いと言っていました。
先日、新人君の係留ロープをセットしている時に舫結びを多用しましたが、アレ!、変だな!の連続です。
確かに、普段していないと忘れるかもしれませんが、「船舶免許返納!!」と叫んでしまいました。

朝から風と雨です。
予報では台風並みの風が吹きそうです。
春一番が吹くのかなと思っていましたが、春一番は春分の日がリミットの様で、それまでに吹かないと春一番にならないようです。
どうやら、今年は春一番が観測されずとなっています。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.