掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89hwyk43)2022/3/23 17:13 (No.388134)
こんにちは。

今日はバタバタな一日でした。
パートタイマーなのに会議もあったりして、対応が悪すぎる気がします。
ま、置いてもらってる身で、グチも言えませんが...

笠岡の海も最近は前よりきれいになってるようですよ。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/3/23 06:58 (No.387848)
おはようございます
約15年ほど前までは海砂を倉敷の児島沖や玉島沖の広島の周りで採っていたと思います。
一部の海砂は土壌改良材の材料として使われていましたが、ほとんどが建築用のセメンとに混ぜられて塩分が残ったまま使われていました。
家島では砕石した土砂をブルトーザーなどで海に落として、ガット船が救い上げて運んでいました。
関西空港はこれらの土砂で出来ています。
鉄筋の錆が予想されます。

昨日のテレビのニュースで繁華街などに人が増えたと言っています。
近場でも良いからクルージングに行きたいです。
嫁の職場で香川県の話が持ち上がったそうで、初めは香川県=うどん県と言う訳でうどんの話でしたが、今回は一鶴の話になったそうです。
一鶴の話は初めてとの事だそうです。
口が骨付き鳥の口になってしまったとの事です。
嫁は一鶴より高松の居酒屋寄鳥味鳥がお気に入りで、骨付き鳥の味も勿論ですがいろいろなメニューが有るのが気に入った理由です。
私は多度津の桟橋から南に少し歩いた所に有る居酒屋が気になっています。
前回、行った時に満席で入れませんでしたが美味しそうな匂いがしていました。
そして、行った事が無いですが、香川県東かがわ市三本松港の近くに有る焼き鳥屋も気になります。
三本松港は近くにスーパー・銭湯・焼き鳥屋が有るので、近いうちに焼き鳥屋で骨付き鳥を食べてみたいです。
返信
せとうち丸さん (89dh4e0p)2022/3/22 15:02 (No.387481)
こんにちは。

雨で憂鬱ですね。
でも今週は1日得してる気がしてるので、ヨシとしましょう。

そうですね。
昔はあちこち身近な所でアサリやバカ貝や貝柱のタチ貝(タイラギ)が捕れてましたし、個体数も多かったのか人と取り合いになる事もなかったです。
50年ほど前(古い話でスミマセン)に親戚のおじちゃんに連れて行ってもらった貝捕りで、尾道沖の無人島で大きなタイラギが波打ち際沿いに延々と立てってた光景を今でも鮮明に覚えています。
島は覚えてませんが、おじちゃんが櫓を漕いで行ったので、そんなに遠くではないと思いますが誰も居ませんでした。
良い時代でした。

最近は聞きませんがボートに乗り出した頃は、玉島沖の本島と広島の間に出る洲でのアサリ捕りが毎年恒例の行事でした。
大潮の干潮だけ現れる、「園の洲」という砂洲です。
洲にはかなりの量のワカメも流れ付いてて、これも持って帰ってました。
行けばいつも充分な量が捕れてましたが、そのうちに船の数も増えてきて玉島辺りから乗り合い船まで出るようになって乱獲が進んだのでしょうね。
最近ではすっかりアサリはダメになってるそうです。
多度津沖のイイダコ激減と同じことで、何事もほどほどが良いようです。

クルージングと言えばコロナ前の2019年のGWに嫁と2泊3日で出た以来、それらしいのは行ってません。
その後嫁の親の介護も始まってそれどころではなくなりましたが、一段落したらまた計画したいと思っています。
日々のメンテナンスとエンジンのご機嫌伺いはその為の準備みたいなものですね。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/3/22 06:13 (No.387228)削除
おはようございます
家島の辺りの海水は綺麗なので、ワカメが有れば美味しいですが取りやすい所のワカメは他の人が採ってしまっているでしょう!
ワカメだけでなくつくしもアサリでも採りやすい所はみんなが知っていて、早いもの勝ちでしょう!
昔、海上係留している頃に和船の船検を取っている頃が有りました。
GWの頃に近くの島に上陸して潮干狩りをした事が有りました。
マテ貝を含む大量に貝を持って帰った事が有りますが、船外機の小さな和船を持っていたから出来る事で、今は遠くから見ているだけです。

今日はマンボウ解除の初日です。
残念ながら、しばらくは雨マークの日が多く有る様です。
かなりは暖かくなってきたので、どこかうろうろしたくなります。
3月末で免税券の書類を用意しなければならないし・・・なんて事をしていたらGWですから、再びマンボウになる前に遊びたいですね。
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/3/21 22:36 (No.387149)
こんばんは。

帰りに畑栽培に目覚めた先輩の所に寄ってワカメをあげました。
予定通り、ダイコンとワケギとネギとキャベツと春菊とアイスプラントを頂きましたが、海で簡単に採った物と交換してもらってなんか悪いみたいですね。

ワカメはしゃぶしゃぶで美味しく頂きました。
これからだんだんと成長して、その内に軸やメカブの佃煮が楽しめます。

ワカメは家島辺りの岩場でも採れるのでは?
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.