T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/12/5 06:28 (No.1341610)削除おはようございます
我が家もヘルシオを使っていましたが、蒸気での調理は数回使っただけで壊れました。
今は単純な電子レンジが重宝しています。
保安庁の緊急通報を受信するように設定していますが、霧の情報がここ数日の間に良く入っています。
沈船の情報も2~3日に1回程度入っています。
先日も沈船有りと入って来たので、てっきり本船だと思って見てみるとプレジャーボート、それも児島沖とか書いていました。
ボンッと音がして浸水して沈んだそうですが、近くの船に助けられて全員無事だったそうです。
排水しても沈んでしまったそうなので、船底に穴が開いたのでしょう。
流木か座礁でしょうが、浸水しだしたらパニックになるでしょう。
昔、乗っていたヨットでエンジンの冷却水のホースに穴が開いて、浸水しました。
遊びに行っての帰りで、キャビンの中をのぞくと床板が浮いていました。
その時乗っていたフランス人がコックピットに有った手動のビルジポンプで排水しましたが、彼がパニックになってものすごい速さでビルジポンプを操作したら、そのビルジポンプが壊れてしまいました。
後は帰港するまで、バケツで排水しました。
去年、今のヨットで松山に行った帰りに霧などで予定を変更して高松に入りました。
夕食用の食材が大量に買っていたので、外食ではなく船内で食事をして片付けようと思ってギャレーに立つと床板が浮いているのに気が付きました。
私のヨットにはギャレーの水は清水用と海水用が付いているのです。
洗い物で清水を使うのを減らすために海水で洗うのですが、シンクが汚れやすいので今は清水しか使っていません。
その海水用のフットポンプから浸水していたようでコックを閉めました。
キャビンの中には自動排水ポンプが付いているのでスイッチを入れると排水しましたが、ある程度排水したら止まりました。
夜も遅いのでポンプのスイッチを入れて寝る事にしました。
ポンプが何度も動く様なら他の所から漏れているので、その確認も出来ます。
横になってから1回だけポンプが動きましたが、後は動きませんでした。
これで無事に帰港しました。