掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/12/10 06:09 (No.1345271)削除
おはようございます
先日書き込んだように、仕事のメインのパソコンがWindowsUpdate出来なくなりましたが、居間で使っているパソコンも同じようになりました。
今の内にと思って、YouTubeで見つけたので、取敢えず居間のパソコンを試してみましたがダメでした。
メインのパソコンもダメでした。
現場に持ち出すパソコンはもっと古いのに問題は有りません。
なぜでしょうね?
どうしたらUpdate出来るのでしょうね?
しばらく悩みます!!
最近、迷惑メールが頻繁に来ます。「えきねっと」「国税庁」、後はクレジットカードの名前です。
昼間にはほとんど来ませんが、夜中に届いています。
全て、迷惑メールに登録して削除していますが、それでも届きます。
少しアドレスを変えて送っているのでしょうね。
迷惑メールとUpdateの問題とは別の様です。
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/12/9 17:33 (No.1344903)削除
こんばんは。

船に寄ってみたら、なんと先日設置したばかりのアンカーロープが切れていました。
前回と同じく、フェニックスから取ってるモヤイロープのおかげで、岸壁にも当たらず無事に浮いていました。
係留ロープをたぐってみると、今回会長からもらってつなぎ足した16mmロープの中間辺りでぷっつりと切れてました。
中古と聞いてたので、使う前に私と船の先輩でロープを確認したはずですが、キズや傷んだ個所を見落としていたのでしょうね。
新品の片爪係留用アンカーが悔やまれますが、自分で納得できるロープを準備しなかった私の落ち度です。
切れたのはかなり沖の方で、ロープも沈んでいる辺りなので、他の船が上を走ってペラで切ったというのも考えにくいですね。
まだ打ったばかりなので夏なら干潮時に潜ってみるのですが、さすがに今はその気になりません。
今、倉庫を探してみたら10kgのダンフォースがありました。
23ftの船を停めるだけだし、先ではフェニックスの係留ロープにつなぐ予定なので当面はそれを使ってみようかと思います。
ダンフォースなので、船で反対方向に引っ張れば先でも上がりそうですし。
とりあえず、今度の土曜か日曜に設置作業です。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/12/9 06:47 (No.1344553)削除
おはようございます
赤いヨットはMAX15mの向風の中を走っていた様です。
海上ではその位は吹いていたでしょうね。
これだと雨が降っても関係ないほどスプレーを浴びたと思います。
小人数だとキャノピーの陰に隠れる事が出来ますが、5人だと隠れる事が出来ないので寒かったでしょうね。

我が家の車は12月にスタッドレスに替えます。
13日~16日に現場工事が有るので、それが終わってからです。
例年、香住にカニと香住鶴を買いに行っているので交換してからですね。
スタッドレスは柔らかいので好きではありません。
いつも、3月頃になると、いつ普通のタイヤに戻そうかと悩みます。
遅い時には、4月になって雪見桜になる時が有ります。(最近は無いですね)
返信
せとうち丸さん (96m1k0a3)2024/12/8 20:49 (No.1344327)削除
こんばんは。

今日は風も強くて寒かったです。
これからだんだんと寒くなっていくのでしょうね。
今日はスタッドレスに交換しようと思ってたのですが、それが野暮用でできず結局船にも行けていません。
前は雪になりそうな頃に交換していましたが、スタッドレスタイヤ寿命は年数できまるのであって走行距離ではないということでここ何年かは12月になると交換しています。

昔、まだスパイクピンが打ってあった頃のタイヤ交換で腰を痛めて整骨院に通ったことがあります。
あれは特に重かったですが、あれ以来気をつけながら作業してます。
油圧のガレージジャッキだと、前のセンターを上げて左右とも交換し、後ろのセンターを上げて左右とも交換できるので手軽で良いです。
前は1車で30分以上かかってましたが、今は15分あればできますね。
でもタイヤにはさってる小石を取り除くのには結構時間が掛かります。
返信
T
TAFUくんさん (98yslff3)2024/12/8 06:49 (No.1343821)削除
おはようございます
今のWindows11Homeの最新バージョンは24H2の様です。
これまでupdateでバージョンアップ出来ていたのですが、なぜだかupdate出来ません。
update出来ない時は、microsoftのHPから出来るようです。
時間が有る時に行ってみます。

先日から制御盤の入替工事が続いています。
先週までは電気炉でしたが、今回は電磁鋼板の巻取機です。
入替工事ですから、機械は古いままでセンサーなども古いままです。
古い制御盤の図面は有りません。
PLCが付いていますが、プログラムを読み出す機能が壊れています。
余分な回路も沢山有って、オペレーターに使っている回路の話を聞いての設計です。
さっぱりした制御盤になりました。
逆にさっぱりしすぎて、ちゃんと動くのか心配でしたが、無事に動きました。
今日は少し調整して終わりです。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.