掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/3/20 16:29 (No.386205)
こんにちは。

今日は朝の間から船に来て、トイレポンプを設置しました。
今のところ、不具合は無さそうです。
午後から会長が来て、コーヒータイムです。
ラッコは今は玉島に行ってますので、テンダーともう一つのヨットのメンテだそうです。

ラッコの2個隣に新しい人が係留してました。
オーナーが居たので挨拶がてら聞くと、今朝アンカー打ったばかりだそうです。
今まで浅場に置いてたので、潮が引くと乗り降りが出来なくて難儀してたとか。
24FTのプレジャーボートで、船外機です。
幅もかなりあるので、また船のおしくらまんじゅうがまた加速されるでしょうね。
ラッコにも影響が出そうです。
私は出先での係留はともかく、常設での接触係留はイヤですね。

こちらのBPも基本市内在住者限定ですが、知人に借りてもらう形で無理やり置いてる県外者が置いてて、問題になっています。
その前橋の人も知人の又貸しが、誰かとの住民票の授受があるのかも知れませんね。
違ってたらすみませんが。

これから釣りの順調して、暗くなるまでお昼寝タイムです。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/3/20 05:59 (No.385929)削除
おはようございます
昨日も朝からBPに行くと前から気になっていた人と目が合いました。
私の係留はA桟橋、その人はB桟橋で私のヨットの真後ろに係留していて、いつ行ってもヨットを改造か修理をしている様で、いつも同じ所に前橋ナンバーの車が留まっています。
挨拶を交わして話をすると、群馬県前橋の人でヨットの中で寝泊まりしているそうです。
3000m級の登山をしていたそうで、それに比べるとヨットの中は快適だそうです。
自動車レースの国内A級のライセンスも持っているそうで、かなり年配の人で最後の趣味がヨットだそうです。
ヨットはまったく素人との事ですが、出身は五島列島で親戚には本船乗りが数人いるそうです。
近いうちに前橋に戻って、また来るそうですが、いろいろな人がBPに居ます。
あれ?BPは兵庫県民しかダメではなかったかな??
返信
せとうち丸さん (89jkuw32)2022/3/19 20:10 (No.385719)
こんばんは。

今日は野暮用ができて、船はおあずけとなりました。
でも早めに午後から雨になったので、結果的には良かったかも。

明日こそはメンテ部品を持って船に行こうと思ってます。
あ、釣り餌も用意して、久しぶりに夜釣りをしてみたいと思います。
返信
T
TAFUくんさん (89dlrwee)2022/3/19 06:13 (No.385362)削除
おはようございます
昨日は冷たい雨の1日で、着る服も冬バージョンに逆戻りです。
17日の回航で良かったです。
この時期に雨に濡れると絶対に風邪をひくでしょうね。
新人君のヨットと私のヨットの製造年は近く、外観的・内装のアレンジが似ているような感じがしていたのですが、全然違うような気がします。
収納能力は完ぺきに新人君のヨットの方が上です。
安定度は私のヨットの方が腰が強いです。
エンジンのメンテナンスは、私のヨットはアクセスしにくいと思っていましたが、新人君のヨットはもっとしにくそうです。
スルハルなどのコックは私のヨットはワンレバーを90度捻るタイプですが、新人君のヨットは数回回すタイプです。
乗ってみないと判らない事がいっぱい有りますね!!

そうそう、MAX9ノットは連れ潮と追手の風の為です。
最強6ノットの30分後に明石大橋の下を通過したのですから、出港から連れ潮で相生の手前で逆潮になったと思います。
風も後ろ寄りで姫路辺りから無風になってきたので気象的にはベストコンディションだったと思います。
返信
せとうち丸さん (89hwyk43)2022/3/18 16:13 (No.385011)
こんにちは。

無事に帰港されてるようですね。
今日でなくて良かったですね。
それにしてもMAX9ノットというのは異常に早くないですか?

やはり排気の色は気がかりですね。
ただ、黒いだけならなんとも思わないのですが。
エンジンオイルの減り具合で、燃えてるかどうかがある程度わかりますよ。
足さないといけないようなら、燃えてます。

新人君はこれから艤装したり装備を増やしたりに取り掛かるのですか?
かなり完成されたヨットかと思いましたが、まだまだ彼のヨットライフは忙しそうですね。

今朝も寒かったですが、週末も寒そうですね。
あまり寒いようならキャビン内の片付けと掃除します。
返信

Copyright © 瀬戸内クルージング(復刻版), All Rights Reserved.