瀬戸内クルージング(復刻版)
掲示板
BBS
+
アイコン設定
投稿者
新規
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
TAFUくん
せとうち丸
bay
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
TAFUくん
匿名
TAFUくん
bay
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
せとうち丸
せとうち丸
TAFUくん
匿名
せとうち丸
せとうち丸
TAFUくん
せとうち丸
せとうち丸
せとうち丸
匿名
せとうち丸
TAFUくん
匿名
匿名
さん
使い方
画像・ファイルのアップロード
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
検索
リセット
«
34
35
36
37
38
39
40
41
42
»
せ
せとうち丸
さん
(96m1k0a3)
2025/3/23 23:24
(No.1412923)
削除
こんばんは。
今日はいろいろと作業をしました。
と言ってもその中にはマリーナにお願いした船外機のチルトメータ取り付けも含まれますが。
昨日に続いて風の強い日でしたが、頑張ってマリーナを目指して出航しました。
出たすぐに時刻を1時間ほど間違えてることに気づきました。
今行けばちょうどお昼休みになるので、作業してもらうのは気の毒です。
風はありましたが、走れないほどではなかったので、そのまま白石までクルージングです。
沖に出て島影がないエリアでは目が開かないくらいに風が吹いてて、そのうちに白波が立ちだしました。
でも普通に走れたので、いつもの時間で到着です。
白石の新港は漁船やヨットが浮桟橋に横付けしててなかなか空いたエリアは少ないですね。
あのケッチがかなりの場所を占領してます。
目新しいところでは、港の中に浮桟橋らしきものが浮いてました。
自由ですね、島は治外法権でしょうか(笑)
まだ時間があったので、そこから北木に行って海の駅でラーメンで昼食してから本土に戻り、マリーナで作業してもらいました。
行きは向かい風でしたが、帰りは追い風なので、船底をたたくことも無く楽ちんでした。
船外機からタコメーター付近までチルトセンサーの出力が来てるとかで、取り付けは30分も掛からずに終わりました。
その後、係留地に帰ってからが今日の本番の作業です。
今まではフェリーや定期船の引き波の影響を考えてヘサキを航路側にしていましたが、ロープをペラで巻きそうになるなど出入りが難しいのでヘサキを防波堤に向けるようにしました。
今までしてなかった理由はこれまでは船外機が沈んでたので引き波がチルトモーターにかぶったりする可能性がありましたが、エンジン位置を上げてからはあまり気にしないで良いみたいです。
船外機艇はヘサキのクリートが中央にあるので、前後で係留ロープから取ってる係留索の長さを変えないといけません。
でもその長さを変えるとなると一旦索を撤去して新しい係留索を付けるのですが、環っかにするまでは出来なかったので、クリートに縛った状態で今日は終わりにしました。
大潮なら満潮で確認できたのですが、今日は潮が小さいのでまた確認します。
最近こういう作業をすると腰が痛くなったり、筋肉痛によくなる気がします。
係留ロープの張りも調整したので、その為には防波堤と船とを何往復もしてくたびれました。
こういう時、もう一人いれば一瞬で終わるのにね。
TAFUさんは元気ですね。
白石新港は動くヨットやそうでないヨットで賑わってます
手製らしい浮桟橋
ヤマハの黒いチルトメーター
スズキの白いチルトメーター
2つ並びました
返信
T
TAFUくん
さん
(98yslff3)
2025/3/23 06:36
(No.1412414)
削除
おはようございます
先日、BPに行くとコーヒーをご馳走になりました。
その時の話題で、スプレッダーのセールガードになる物をホームセンターで買って来たが・・・どうやって取り付けるかとの話でした。
オーナーは作業船に横抱きしてマストを倒して取り付けるとの事ですが、上手い事その様な作業船が泊っているかどうかだし、船に上がらせて貰えるかです。
だったら私が日曜日の午後にマストに登る事で話が終わりました。
昨日、BPに行くとそのヨットが作業船に横抱きしていて、手伝いに行きましたがマストが傾きません。
ウィンチで巻くか何かしないと人力だけでは無理でした。
結局、桟橋に戻って、偶々居た知り合いに手伝って貰って私がマストに登りました。
登ると言ってもスプレッダーまでなので恐怖も無いし、ハリヤードで引っ張り上げるので体力も不要でした。
海面から私のヨットのマストの高さは12m、47fのケッチのマストは18mです。
今回は5~6mでしょうか!
因みにオーナーは80歳台です!
返信
せ
せとうち丸
さん
(96m1k0a3)
2025/3/22 23:14
(No.1412339)
削除
こんばんは。
午前中歯医者に行き、歯石掃除と虫歯の確認をしました。
最近電動歯ブラシにしたので、歯石は点きにくいかと思ってたのですが、甘かったですね。
ま、磨き方も左右するとは思いますが。
またしばらくは通院することになりそうです。
これって一種の固定客ですよね。
その後、船に行きましたが家の周りではそよそよ風で、笠岡の予報も4~5mの風だったのに、現地では7~8m、息をしてる風なので瞬間では10m以上でした。
ヨットのハリヤードは唸り、近くの電線が音を立てていました。
一旦は通船で渡って作業しかけたのですが、あまりの風に1時間位で撤収です。
さすがに春ですね、風は寒くありません。
家を出る時はいつものクセで中着と上着を来て出たのですが、運転中に暑くなってきました。
今年初めてのエアコン掛けましたが、運転中で脱げないので上着着てクーラー掛けるという変なことになりました。
予定より早く帰宅したので、さすがの陽気でタイヤ交換しました。
ガレージジャッキとインパクトで作業するので、交換自体は10分ちょっとで終わるのですが、トレッドパターンに挟まった小石をほじくるのに時間が掛りますね。
(インパクトで締めた後は、手動レンチで増し締めしますよ)
スタッドレスは溝が細くて多いのでたくさん挟まっていて、頑張っても1本辺り5分位かかります。
ホントは黒く汚れてるブレーキダストも洗ってワックス掛けてから仕舞いたいのですが、そこまでなかなかできません。
今日港で気になったのですが、今ラッコは船底掃除の為玉島に行ってますが出た後にロープが渡っています。
入れる時にどうするのかな?
この隙間がラッコの位置です
返信
T
TAFUくん
さん
(98yslff3)
2025/3/22 06:20
(No.1411756)
削除
おはようございます
こちらの天気予報では次の土日が最高気温が13℃ですが、それ以外は20℃前後です。
昔は入学式の頃に桜が咲いていて雪が積もった事が有ります。
多分、大丈夫でしょう。
やはり普通のタイヤの方が燃費も良いし乗り心地も良いですね。
イギリスのヒースロー空港が変電所の火事で閉鎖だそうです。
昔、初めてナイジェリアに行く事になった時に、前回行っていた人から聞かされたのはヒースロー空港に行ってから電車で他の空港に行ってからナイジェリアに行くと言っていました。
つまり、関西空港に着いてから電車で伊丹空港に行く様な感じだと思います。
行き慣れていたならともかく、ハワイとグアムにツアーで行ったきりで一般で行くのは韓国依頼でした。(この時は何度も言っている人と一緒)
ちょうど、その頃からドバイかドーハ経由でナイジェリアに行く便が運航始めたので、ドーハ経由のトランジェットで済みました。
行くたびに話題に欠かない出張でした。
返信
せ
せとうち丸
さん
(96m1k0a3)
2025/3/21 20:56
(No.1411547)
削除
こんばんは。
私も昨日、タイヤ交換を考えましたが、今度の火曜日に大阪に行く用事があって高速を使うので躊躇しました。
もし雪でタイヤ規制でも出たらと思ったのですが、全くの杞憂でしたね。
今後の予報の陽気では雪は降りそうにありません。
日曜にでも交換しようかな。
土曜日は歯医者の予約と夜は地区の寄り合い、日曜日は地区の道掃除で、今週も家泊ですね。
知り合いにお土産ということで、Zカキノタネを貰いました。
食べてみると普通のカキノタネと同じ感じです。
日産とコラボとか言ってましたが趣旨とかがいまいち分かりません。
これには何十種類も金型が要るので、作るのが大変とか書いてありました。
全車種を
網羅してるそうですが...
車種は何が何やら全然分かりません
返信
«
34
35
36
37
38
39
40
41
42
»
Copyright ©
瀬戸内クルージング(復刻版)
, All Rights Reserved.
Powered By まめわざ(
アクセス解析/広告のプライバシーポリシー
・
無料ホームページを作る
)